• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

新規フェルラ酸誘導体の脳虚血性嚥下反射障害に対する予防・改善効果に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25460910
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

岡崎 真理  城西大学, 薬学部, 教授 (50272901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 武史  城西大学, 薬学部, 教授 (20187040)
松崎 広和  城西大学, 薬学部, 助手 (80582238)
玄 美燕  城西大学, 薬学部, 助手 (50711751)
岩田 直洋  城西大学, 薬学部, 助手 (50552759)
日比野 康英  城西大学, 薬学部, 教授 (10189805)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsフェルラ酸誘導体 / 細胞保護作用 / 抗酸化活性 / PC12細胞 / 嚥下障害
Research Abstract

嚥下障害は、経口摂食障害による低栄養や誤嚥性肺炎リスクをもたらす。しかし現在、嚥下障害に適応を持つ有用な医薬品は存在せず、その対策が急がれている。これまでに研究代表者らは、米ぬか等に含まれる抗酸化物質のフェルラ酸(FA)が慢性脳低灌流モデルラットの虚血性脳障害を軽減し、嚥下反射機能の低下を予防・改善することを見出している。そこで本研究では、FAよりも安定でかつ吸収性に優れ、有効性が高い新規フェルラ酸誘導体(FAD)を合成・探索し、モデル動物の嚥下反射機能障害に対する予防・改善効果を明らかにすることとした。平成25年度は、13種類の新規FADを設計し、効率的な合成法を確立するとともに、これらのFADについて、抗酸化活性を指標にスクリーニングを行い、比較的強い活性を示した化合物について、FAよりも強い神経細胞保護効果を有する候補化合物を探索した。FADの抗酸化活性評価の結果に基づき、抗酸化活性が比較的強かったFAD012の細胞保護効果をPC12細胞を用いて検討したところ、FAD012は、FAよりも低濃度で細胞保護効果を示すことが明らかになった。これは、FAD012は脂溶性が高いこと、および化学構造的にFAよりも安定した作用を発現したことによると考えられる。今後、FAD012の細胞保護作用メカニズムの詳細を明らかにするとともに、さらに強い神経保護効果を有する化合物を探索することにより、酸化ストレスに起因する神経疾患の予防や治療薬の開発に有益な情報を提供できると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、FAよりも安定でかつ吸収性に優れ、有効性の高い新規FADを合成・探索し、その神経細胞保護メカニズムを明らかにすること、およびモデル動物の嚥下反射機能障害に対する予防・改善効果を明らかにすることを目的とするものである。25年度に設計・合成した13種類の新規FADには、FAと比べて顕著に高い抗酸化活性は認められなかったが、比較的高活性を示したFAD012について細胞保護作用の検討を行った結果、この化合物がFAよりも強い効果を有することを確認した。また、FADの構造と抗酸化活性との関連について有用な知見を得ることができた。平成25年度の研究計画は、FAよりも強い保護効果を有する候補化合物を見出すことが主要な目的であったため、本研究は概ね順調に進展しているものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度以降は、FAD012の細胞保護メカニズムを解明するために、酸化ストレス障害やアポトーシス経路に対するFAD012の作用の解析を生化学的・分子生物学的手法を用いて行う。また、引き続き新規FADの設計・合成を行い、さらに有用な化合物を探索する。続いて、これらのFADの嚥下反射機能予防・改善効果および作用メカニズムを、モデル動物を用いて検証する。これにより、生体における候補化合物の脳保護効果の比較、また、嚥下障害の予防に必要な投与量・投与期間を明らかにする。また、虚血処置後の投与についても検討し、化合物の障害改善効果の有無についても検証する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Orally Administrated Ascorbic Acid Suppresses Neuronal Damage and Modifies Expression of SVCT2 and GLUT1 in the Brain of Diabetic Rats with Cerebral Ischemia-Reperfusion2014

    • Author(s)
      Naohiro Iwata, Mari Okazaki, Meiyan Xuan, Shinya Kamiuchi, Hirokazu Matsuzaki, Yasuhide Hibino
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 6 Pages: 1554-1577

    • DOI

      10.3390/nu6041554

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 慢性脳低灌流ラットの嚥下機能障害に対するフェルラ酸の効果とその神経メカニズム2014

    • Author(s)
      浅野昂志,松﨑広和,中田由佳里,横瀬祐太,日比野康英,岡﨑真理  2014年3月 熊本
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 新規フェルラ酸誘導体の抗酸化活性評価と細胞保護効果の検討2014

    • Author(s)
      友野聖己,玄美燕,林浩輔,亀川真理子,可児大輔,松﨑広和,高山淳,坂本武史,岡﨑真理
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 霊芝菌糸体培養培地抽出物(MAK)中のシリンガ酸による神経保護効果の検討2014

    • Author(s)
      玄美燕,岩田直洋,鈴木龍一郎,高島諒平,神内伸也,鈴木史子,宮野義之,飯塚博,白瀧義明,岡﨑真理,日比野康英
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 慢性脳低灌流ラットの嚥下機能障害に対するフェルラ酸の改善作用2014

    • Author(s)
      松﨑広和,浅野昂志,中田由佳里,横瀬祐太,日比野康英,岡﨑真理
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140319-20140319
  • [Presentation] 慢性脳低灌流ラットにおけるフェルラ酸の嚥下機能改善作用および神経メカニズム2013

    • Author(s)
      浅野昂志,松﨑広和,中田由佳里,横瀬祐太,日比野康英,岡﨑真理
    • Organizer
      第16回日本補完代替医療学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20131130-20131130
  • [Presentation] 霊芝菌糸体培養培地抽出物(MAK)の抗酸化活性成分による神経保護効果の検討2013

    • Author(s)
      高島諒平,玄美燕,鈴木龍一郎,岩田直洋,岡﨑真理,神内伸也,鈴木史子,飯塚博,白瀧義明,日比野康英
    • Organizer
      第16回日本補完代替医療学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20131130-20131130

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi