• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of acid-sensitive mechanical ion channels in mouse esophageal epithelial cells.

Research Project

Project/Area Number 25460931
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

神谷 武  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (10254301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜川 眞也  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (20326135)
鹿野 美千子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (70405190)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsイオンチャネル / 食道 / 酸感受性 / 胆汁酸
Outline of Annual Research Achievements

食道上皮における、新規酸感受性の機械受容チャネルの発現と局在を明らかにすることを目的として、酸感受性の機械受容チャネルについて、多数の候補について網羅的解析を進めた。この中でまず新規胆汁酸センサー候補としてAcid sensitive ion channel 5 (ASIC5)についてRT-PCR、免疫組織化学染色、ウエスタンブロット法により精査した。RT-PCR法によれば、マウス食道には2つのスプライシングバリアントが存在し、さらにその遺伝子断片は食道の中部や下部で発現が高いことがわかった。しかしながら市販抗体が機能せず、独自で作製した抗体を使用しても陽性反応が認められなかったことから、現段階でASIC5そのものは食道や胃などの上部消化管では機能していないと結論づけた。その他の候補としてGタンパク共役型のTGR5がバレット食道で発現していると報告から、我々はその発現の可能性についてHET-1Aヒト正常食道上皮細胞株で検討したがこれについても否定された。我々はさらにHET-1A細胞の機械受容チャネル候補として、TRPV4, TRPV1, TRPV1b, Piezo1, Piezo2の遺伝子断片が発現していることを見いだし、上皮についてはこれら遺伝子の解析を継続している。また近年同じファミリーに属するASIC1aが胆汁酸により応答増強することが報告された (Ilyaskin et al., 2017)。ASIC5はもとよりASIC1aとともに他のASICサブタイプも胆汁酸感受性を有する可能性があることから、これまでの研究で不明な点が多いASIC4に注目して解析を進めた。ASIC4-lacZレポータマウスを使ってその発現を解析したところ、上部消化管では胃の筋間神経叢の一部のニューロンにその発現を認めた。現在野生型とASIC4ノックアウトマウスを用い検討をすすめている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Reflux esophagitis patients showed a more rapid worsening of clinical parameters2016

    • Author(s)
      神谷 武
    • Organizer
      DDW2016
    • Place of Presentation
      サンディエゴ、米国
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi