2014 Fiscal Year Research-status Report
胃酸分泌低下の腸内細菌叢への影響と腸管疾患との関連
Project/Area Number |
25460933
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
加藤 順 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90379743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
一瀬 雅夫 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50143425)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | インターフェロンガンマ |
Outline of Annual Research Achievements |
前研究年度で胃全摘ラットの結腸・直腸の内容物を解析する事で、コントロールに比べ胃全摘ラットの直腸のpHが優位に低く、腸管内容の短鎖脂肪酸含量が有意に低い事、偏性嫌気性菌を中心にした腸管フローラの有意な増大が観察されたが、本研究年度においては、以下の検討を行った。 1.胃全摘ラットの末梢血単核細胞(PBMC)を単離、LPS刺激によるサイトカイン誘導能を検討した。その結果、胃全摘ラットではコントロールラットに比べIFNγの発現誘導が有意に亢進していた。2.胃全摘ラットの十二指腸から大腸に至る消化管各臓器よりRNAを抽出し、マイクロアレイによる遺伝子発現を解析した。 コントロールラットと比較して、各部域で有意な発現変化を示す数百程度の遺伝子を抽出した。更にIPA(Ingenuity Pathway Analysis)解析によりこれらの遺伝子群がどの様な生体内機能、Pathwayと関連するものかを検討し、胃全摘が個体全体に与える影響を検討している。3.ヒトでのデータを検討する目的で、年齢、性を調整した健常人42名、萎縮性胃炎者42名を対象に便中より抽出したDNAと次世代シクエンサーを用いて腸管フローラの解析を行い、Bacteroidaceae, Lachnospiraceaeが健常人よりも有意に減少している事を見出した。4.地域検診コホートを対象に萎縮性胃炎が進展し、化生性胃炎の病期に達した受診者とH.pylori未感染かつ萎縮性胃炎のない健常者をそれぞれリクルートし、腸管細菌の制御の上で定評のある梅エキスを引用させ腸管フローラの変化、PBMCのサイトカイン誘導能の変化について検討する事を目的にクロスオバー試験を実施した。当初、化生性胃炎群、コントロール群70名を選択して協力を依頼したが、協力を得られ、かつ適格者として試験を完遂した者はそれぞれ20名、27名であった。現在、データー解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
人とラットのデータの差異があり、その点の解釈に多少苦慮する部分がある事、人を多少としたクロスオーバ御試験で参加者が予定より少なかった事などがあるが、研究結果をまとめる上で大きな問題はないと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究試料はほぼ順調に集積されており、クロスオーバー試験のフローラ解析などの結果がでれば、ほぼ当初の目的は達せられると考える、本研究年度はこれらの研究結果を論文化して行くことにある。
|
-
[Journal Article] Associated factors of atrophic gastritis diagnosed by double-contrast upper gastrointestinal barium X-ray radiography: a cross-sectional study analyzing 6901 healthy subjects in Japan.2014
Author(s)
Yamamichi N, Hirano C, Shimamoto T, Minatsuki C, Takahashi Y, Nakayama C, Matsuda R, Fujishiro M, Konno-Shimizu M, Kato J, Kodashima S, Ono S, Niimi K, Mochizuki S, Tsuji Y, Sakaguchi Y, Asada-Hirayama I, Takeuchi C, Yakabi S, Kakimoto H, Wada R, Mistushima T, Ichinose M, Koike K
-
Journal Title
PLos One
Volume: 9
Pages: e111359
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Presentation] Extensive mucosal atrophy quantified by serum pepsinogen levels can predict metachronous gastric cancer development after endoscopic resection regardless of Helicobacter pylori eradication2015
Author(s)
Mikitaka Iguchi, Jun Kato, Yasuhide Yamamoto, Kenichiro Nakachi, Takeichi Yoshida, Yoshimasa Maeda, Kosaku Moribata, Yosuke Muraki, Hisanobu Deguchi, Izumi Inoue, Takao Maekita, Hideyuki Tamai, Masao Ichinose
Organizer
DDW2015
Place of Presentation
Washington DC, USA
Year and Date
2015-05-18
-
-
-
[Presentation] Oesophageal cancer development during the course of H. pylori-infected chronic gastritis2014
Author(s)
Takeichi Yoshida, Jun Kato, Izumi Inoue, Mika Watanabe, Shotaro Enomoto, Sae Miyamoto, Hisanobu Deguchi, Mikitaka Iguchi, Takao Maekita, Hideyuki Tamai, Masao Ichinose
Organizer
UEGW2014
Place of Presentation
Vienna, Austria
Year and Date
2014-10-21