• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患における腸管神経の関わりについて

Research Project

Project/Area Number 25460942
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

藤村 理紗  千葉大学, バイオメディカル研究センター, 助教 (30376363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 幡野 雅彦  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20208523)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsDSS誘導腸炎モデル / 腸管神経 / 腸内細菌科 / dysbiosis / 好酸球
Outline of Annual Research Achievements

DSS誘導腸炎モデルにおいて、Ncx-KOマウスは高い致死率と著しい体重減少を認め、高率に血便を呈した。Ncx-KOマウスでは腸管神経が増多しており、腸管における恒常性維持において、腸管神経の役割について解析を進めた。(1)腸管神経と腸内フローラとの関わりに関する解析:Ncx-KOマウスにおけるDSS誘導腸炎モデル下において、抗生物質投与によって症状が改善されたことから、Ncx-KOマウスの腸管では、dysbiosisが起きていると考えられた。マウス糞便について、MacConkey培地を用いて発育した細菌数は、Ncx-KOマウスでは、野生型と比較して10-1000倍増加した。さらに、Ncx-KOマウスの糞便DNAでは、腸内細菌科の菌が10-1000倍増加した。一方で、Ncx-KOマウスの大腸組織では、神経系由来NO合成酵素の発現が亢進していることから、NOの腸内細菌叢への影響が考えられた。NO還元酵素norVをもつ細菌は、脱窒反応を行い、ATPを合成し、嫌気条件において生育する。norVを持つ大腸菌は、マクロファージ由来NOによる増殖抑制を受けないことが報告されている。Ncx-KOマウス糞便では多くの個体が高いnorV遺伝子の含有を示した。以上の結果から、Ncx-KOマウスの腸管では、dysbiosisが起きていることが明らかとなった。(2)腸管神経と腸管免疫細胞との関わりに関する解析:腸管において、神経とリンパ球は、組織学的に近接しており、それらの相互作用についてフローサイトメトリー法を用いて調べた。Ncx-KOマウス小腸の粘膜固有層では、好酸球の増加(CD11b+CCR3+)および活性化(siglecF+、CD63+)、また、骨髄細胞では好酸球分化がみられた。以上の結果について、好酸球増多が、腸管神経過剰によるものか、または、細菌感染などの二次的な影響によるのかについて、組織のケモカインの発現解析、組織学的な解析により引き続き研究を続けている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nepro is localized in the nucleolus and essential for preimplantation development in mice.2015

    • Author(s)
      Hashimoto M, Sato T, Muroyama Y, Fujimura L, Hatano M, Saito T.
    • Journal Title

      Dev Growth Differ.

      Volume: 57(7) Pages: 529-537

    • DOI

      10.1111/dgd.12232.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Role of enteric neurons in regulation of intestinal homeostasis2015

    • Author(s)
      Lisa Fujimura, Akemi Sakamoto, Masafumi Arima, Takeshi Tokuhisa, Masahiko Hatano
    • Organizer
      第44回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市(札幌コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] 腸管恒常性維持における腸管神経の役割について2015

    • Author(s)
      藤村理紗, 小原由紀子, 大崎敬子, 神谷茂, 幡野雅彦
    • Organizer
      第19回腸内細菌学会
    • Place of Presentation
      東京都港区(北里大学コンベンションホール)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-19
  • [Remarks] 千葉大学バイオメディカル研究センター

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/biomedical/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi