• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

炎症性腸疾患における自己抗体産生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25460946
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大島 茂  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50376787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 守  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10175127)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsクローン病 / リンパ球 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

炎症性腸疾患における自己抗体産生機構を解析するため、クローン病感受性遺伝子A20欠損マウスを用いたモデルの作成を開始している。昨年までに、薬剤誘導性A20欠損マウスの樹立、A20欠損マウス樹立、T細胞特異的A20欠損マウスを樹立した。本年は、このマウスを用いて解析を開始している。
A20遺伝子は、ユビキチン調節機能を持ち、細胞株の検討にてオートファジーを抑制すると報告されていたが詳細については不明であった。本研究では、まず、自己抗体産生において重要な役割を担うCD4リンパ球においてA20の機能をオートファジーの観点から検討を行った。まず、A20欠損CD4細胞は、in vitro刺激にてLC3 puncta形成の低下、ミトコンドリアの腫大、ROS産生の増加を認め、その結果、A20欠損細胞の細胞数が減少することが明らかとなった。このことは、A20欠損細胞にてオートファジーが抑制されていることを示唆している。今度、この分子機構解析、生体内での機構を検討していく。
また、死細胞の貪食が自己抗体産生に関与している報告があるため、ネクロプトーシスの中心分子RIPK3とA20の関与を検討した。RIPK3がp62と複合体を形成し、casapse8依存的にp62 をcleaveすることを見いだした。さらにRIPK3がp62とLC3との複合体形成を制御する新規メカニズムを見いだした。この機構は、A20遺伝子発現にて阻害されることも見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスの系の樹立から、A20欠損リンパ球の機能を解析し、新規機構を見いだし始めている。今後は、新規知見を発展させ、ペプチド投与による腸炎モデルの樹立を加速していく。

Strategy for Future Research Activity

マウスの系の樹立から、A20欠損リンパ球の機能を解析し、新規機構を見いだし始めている。今後は、新規知見を発展させ、ペプチド投与による腸炎モデルの樹立を加速していく。

Causes of Carryover

試薬等が計画当初より廉価で購入可能であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

検討する数・種類を拡大して解析を行うため、試薬を
増量して購入する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] RIPK3 regulates p62- LC3 complex formation via the caspase-8-dependent cleavage of p622015

    • Author(s)
      Y. Matsuzawa, *S. Oshima, Y. Nibe, M. Kobayashi, C. Maeyashiki, Y. Nemoto, T. Nagaishi, R. Okamoto, K. Tsuchiya, T. Nakamura, *M. Watanabe
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 456 Pages: 298-304

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.11.075

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi