2015 Fiscal Year Annual Research Report
非B非C肝がんの新規危険因子同定:GWASとデータマイニングによる網羅的解析
Project/Area Number |
25461017
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
佐田 通夫 久留米大学, 先端癌治療研究センター, 教授 (10162398)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川口 巧 久留米大学, 医学部, 講師 (00320177)
川口 淳 佐賀大学, 医学部, 教授 (60389319)
山田 慎吾 久留米大学, 医学部, 助教 (50425188) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 非B非C肝がん / アルブミン / PNPLA3 / Brinkman index / γGTP / 一塩基多型 / 宿主因子 / 環境因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、B型およびC型肝炎ウイルスが関与しない非B非C肝がん(NBNC-HCC)の患者数が著しく増加している。我々は、平成26年度までに当院で診断された223名のNBNC-HCC患者(Case群)と、人間ドックを受診した176,886名から選出された669名(Control群)を対象とし、データマイニングによりNBNC-HCCに関わる環境要因を網羅的に解析した。その結果、血清γGTP値、Brinkman index、血清アルブミン値が独立危険因子であることを明らかにしてきた。本年度、我々は宿主因子を検討するため一塩基多型について検討した。その結果、22番染色体近傍のpatatin-like phospholipase domain containing 3 gene(PNPLA3)のvariant(I148M)がNBNC-HCC患者に高頻度に認められることが明らかとなった。
|
-
[Journal Article] An association between dietary habits and traffic accidents in patients with chronic liver disease: A data-mining analysis.2016
Author(s)
Kawaguchi T, Suetsugu T, Ogata S, Imanaga M, Ishii K, Esaki N, Sugimoto M, Otsuyama J, Nagamatsu A, Taniguchi E, Itou M, Oriishi T, Iwasaki S, Miura H, Torimura T.
-
Journal Title
Biomed Rep.
Volume: 4
Pages: 615-622
Peer Reviewed