2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25461048
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
柏村 健 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70419290)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 心不全 / カルシウム過負荷 / 連結期収縮性関係 / 頻度収縮性関係 / 刺激後増強反応 / 交互脈 |
Research Abstract |
昨年度は、これまで紙媒体で打ち出したデータを定規で測り解析していたデータを、PowerLabを購入させていただいたことで、計測・解析時間の短縮をはかり、拡張機能の計測もできる体制づくりを進めました。 その中で、昨年度は検査症例は5例にとどまりました。 この間、本研究に関連するこれまでの検査データも合わせて検討し、論文を一報(Kashimura T, Kodama M, Watanabe T, Tanaka K, Hayashi Y, Ohno Y, Obata H, Ito M, Hirono S, Hanawa H, Minamino T. Relative Refractoriness of Left Ventricular Contraction Underlies Human Tachycardia-Induced Mechanical and Electrical Alternans. Pacing Clin Electrophysiol. 2014;37:197-206.)報告できました。 現在、さらにもう一報報告準備中です。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
スタッフの入れ替わりがあり、心不全患者さんの心臓カテーテル検査を行うなかで、本研究のためのプロトコールをしばらく実施できなかったこと、PowerLabの導入にともなって体制を整えるのに時間を要したことから、症例数の蓄積が遅くなっていますが、今年度は症例数が増える予定です。
|
Strategy for Future Research Activity |
心不全症例において、本研究の検査を連続症例で検討して解析を行います。 また、圧トランスデューサー付のピッグテールカテーテルの左室内留置困難症例でプレッシャーワイヤーを持ちいる試みもしており、検査不可の症例をできるだけなくすようにします。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
検査の立ち上げにあたり件数が少なかった分を次年度に施行するため、次年度使用額が多くなっております。 今年度は件数をふやすことで使用額が大きくなることが予想されます。また解析や論文投稿にあたり、ソフトや校正などにも使用が予想されます。
|
-
[Journal Article] Relative Refractoriness of Left Ventricular Contraction Underlies Human Tachycardia-Induced Mechanical and Electrical Alternans.2014
Author(s)
Kashimura T, Kodama M, Watanabe T, Tanaka K, Hayashi Y, Ohno Y, Obata H, Ito M, Hirono S, Hanawa H, Minamino T.
-
Journal Title
Pacing Clin Electrophysiol.
Volume: 37
Pages: 197-206
DOI
Peer Reviewed
-