2014 Fiscal Year Research-status Report
心筋梗塞後急性期における血糖日内変動の心筋救済に及ぼす影響とその治療法の確立
Project/Area Number |
25461063
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
寺口 郁子 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (70549782)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今西 敏雄 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (00285389)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
初回心筋梗塞再灌流療法成功症例のうち2型糖尿病罹患症例を対象に、急性期血糖日内変動が心筋救済および慢性期左室利モデリングに及ぼす効果および関連する機序を明らかにするため、急性期血糖日内変動と冠血管危険因子等の臨床パラメーターおよびバイオマーカー、末梢血中の単球サブセット、インクレチンの内因性の指標である血中活性型グルカゴン様ペプチド-1および、酸化ストレス、心筋救済率および慢性期左室利モデリングの関係を検討した。 平成26年4月から平成27年3月までの登録症例は計42例であった。糖尿病、非糖尿病にかかわらず、急性心筋梗塞急性期の血糖日内変動は、心筋救済率と関係していることが明らかとなった。また、血糖日内変動と酸化ストレスマーカーである尿中8-イソプロスタン、末梢血中の単球サブセットも正の相関を認めた。血糖日内変動が心筋救済率に及ぼす影響について引き続き症例数を増やし検討している。また、DPP-4阻害剤の介入の検討を開始しており、現時点で登録症例は13症例である。 引き続き症例登録と薬剤介入による血糖日内変動の抑制効果や単球サブセットや炎症マーカーへの冠やについて検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、急性心筋梗塞患者における急性期の血糖日内変動と心筋救済との関連の検討、さらにDPP-4阻害剤を用いた薬剤介入による効果の検討を開始している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2型糖尿病の急性心筋梗塞患者に対し、DPP-4阻害剤の急性期介入による効果を引き続き検討する。また、動物実験における血糖変動とこれらの研究成果を国内外の学術集会にて発表していく予定としている。
|
Causes of Carryover |
当初の予定通り、急性心筋梗塞患者における急性期の血糖日内変動と心筋救済との関連を検討し、さらにDPP-4阻害剤を用いた薬剤介入による効果の検討を開始している。臨床実験に時間がさかれてしまっているため、動物実験に関しては、当初の予定からやや遅れている。動物実験にひつようである費用は今年度は未使用であったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
動物実験に重点を置いて研究を進めていく方針である。
|