• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

心血管系を支配する交感神経の抑制性シナプス後電位の性質と役割の解明

Research Project

Project/Area Number 25461070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

箕浦 慶乃  昭和大学, 医学部, 助教 (20439467)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords交感神経 / 抑制作用
Research Abstract

平成25年度は交感神経節前線維(SPN)のα2受容体を介した抑制作用を調べるために新生児ラット摘出標本でのパッチクランプ法を用いてSPNのNorepinephline(NE)とDexamedetomidine(Dxm) (yohinmineよりα受容体親和性が強い) に対する反応を調べた。以前、我々は、SPNにはsilent neuron とfiring neuron の2種類が存在し、それぞれの電気生理学的な特徴を報告しているが、本研究ではsilent neuron(n=2), firing neuron (n=16) のそれぞれのSPNにおいて、control recordingで自発的に興奮性シナプス後電位(EPSP)を優位に呈するSPN(EPSP-SPN)と抑制性シナプス後電位(IPSP)を優位に呈するSPN(IPSP-SPN)の2種類があることを発見した。NE投与によって、どちらのタイプのSPNも有意に脱分極し、EPSPもIPSPも共に増加、また、NEの wash outで脱分極は回復した。一方で、SPNのfiring neuronの中にはNAによって有意に過分極するものも少数だが認め、NEのwash outで過分極は回復した(n=3/18)。我々は、これらのNEに対するSPNの反応の違いは、それぞれのSPNのα受容体のタイプ別の分布や感受性によって異なると仮定した。
そこで、yohimbineよりα2受容体への親和性が高いDxmを用いてα2受容体を介するSPNの反応を調べた。DxmはNAによって脱分極するSPNではEPSP-SPNであってもIPSP-SPNであってもEPSPやIPSPを抑制、また膜電位は有意に変化させなかった。NAによって脱分極するSPNではDxmによっても脱分極しなかった。
以上よりSPNのNAとDxmに対する反応は、α1受容体優位なSPNとα2受容体優位なSPNでは異なり、α1受容体優位なSPNではNAによって脱分極しEPSPやIPSPが増加、Dxmによって抑制され、α2受容体優位なSPNではNAによっても抑制、Dxmによっても同様に抑制する可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画書にあるように、平成25年度においてはSPNそのものの電気生理学的性質、薬剤に対する反応を調べた。心血管系を支配するSPNが電気生理学的に自発的に活動電位を発火するfiring neuronと自発的に発火しないsilent neuronの2種類があり(Minoura et al. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2009)、また、EPSPを優位に受けるものとIPSPを優位に受けるものの2種類があることがわかった(第78回日本循環器学会総会で発表済である, 2014、日本高血圧学会でも発表予定である)。さらに、薬剤に対する反応では、ノルエピネフリン(NE)とα2受容体への作用が強いDxm投与での反応を詳細に調べた。薬剤に対する反応は一おおよそ研究計画書どおりに進んでおり、研究は順調と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

SPNそのもののNAとDxmに対する反応解明できた。今後は実験計画書通りに、上位中枢と連続性を保ったSPNのNAとDxmに対する反応を考察し、より総合的に交感神経の抑制作用について考察していく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験装置が込み合った来たために新しいセットアップが次年度に必要となったたため。
Data recorderとamplifier など

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] inhibitory action on sympathetic preganglionic neuron

    • Author(s)
      箕浦 慶乃
    • Organizer
      第78回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京、国際フォーラム

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi