• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

GLP-1受容体作動薬によるプラーク安定化の継時的評価と機序の解明

Research Project

Project/Area Number 25461094
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

平山 篤志  日本大学, 医学部, 教授 (50459880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣 高史  日本大学, 医学部, 准教授 (10294638)
三俣 昌子  日本大学, 医学部, 兼任講師 (40064589)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

WHHLウサギを用いてコントロール群、GLP-1群の観察を行った。血管内超音波検査では実験開始時において両群においてプラーク占有率や、プラークの成分割合において差は認めなかった。体重や採血においても実験開始前に明らかな差は認めなかった。コントロール群は生理食塩水、GLP-1群はGLP-1を各々浸透圧ポンプを用いて持続投与を行った。実験終了時において体重、随時血糖に差は認めなかった。実験終了時に血管内超音波、OCTを行ったところ、血管内超音波検査ではコントロール群、GLP-1群において、プラーク占有率は両群共に増加を認めた。しかし、壊死性プラーク、石灰化プラークはコントロール群において多く認められ、線維性プラークはGLP-1群において多く認められた。また実験前後の変化では壊死性プラーク占有率がコントロール群では増加した。線維性プラーク占有率はコントロール群で減少した。OCTは解剖学的影響により評価解析対象より除外した。実験終了時に採取した総頚動脈を組織標本として評価を行ったところ、コントロール群ではマクロファージ、石灰化を多く認め、GLP-1群では平滑筋細胞および線維性組織を多く観察した。病理組織からは実験終了時においてGLP-1群において動脈硬化の不安定化が低いことが示されたが、血管内超音波と合わせることで、GLP-1群はコントロールと比較してプラークの不安定化の進展を抑制することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

WHHLウサギを用いた実験においてコントロール群とGLP-1投与群において薬剤の投与前後を比較することでGLP-1による頸動脈の動脈硬化への作用を評価した実験である。OCTを用いた血管内イメージングの解析は解剖学的影響により解析対象から外した。そのうえで血管内超音波検査、病理組織学検査を用いることでGLP-1が動脈硬化の進展速度を抑制する効果があることを示唆され、本実験の一定の成果を得られた。

Strategy for Future Research Activity

今年度までの研究では解剖学的影響によりOCTによる評価を除外せざるえなかった。本実験では頸動脈を対象に評価したが、今後大腿動脈などのOCT検査時に解剖学的影響を受けにくい部位の動脈硬化の変化をOCTおよび血管内超音波などの複数の血管内イメージングでの観察を検討および同部位での病理組織学的評価、比較する必要がある。

Causes of Carryover

うさぎの数が予定購入より少なく実験が可能だったので費用が余ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

頸動脈のOCTの実験が不自由分であったため大腿動脈の観察を行うことに方針を変更しそのために新規の血管内イメージングの必要となるのでそれに費用をあてる。
OCT,病理組織に対する画像解析の継続、血管内超音波等。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Association between the Epicardial Adipose Tissue Thickness and the Presence of Multivessel Disease in Patients with Acute Myocardial Infarction2015

    • Author(s)
      Fukamachi D, Higuchi Y, Hiro T, Takayama T, Kanai T, Sudo M, Nishida T, Iida K, Saito S, Hirayama A.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb.

      Volume: 22 Pages: 144-151

    • DOI

      10.5551/jat.26120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of the T/L-type Calcium Channel Blocker Benidipine on Albuminuria and Plasma Aldosterone Concentration.2014

    • Author(s)
      Tani S, Takahashi A, Nagao K, Hirayama A.
    • Journal Title

      Int Heart J.

      Volume: 55 Pages: 519-525

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of Coronary Plaque Burden and Composition on Periprocedural Myocardial Infarction and Coronary Flow Reserve After Percutaneous Coronary Intervention.2014

    • Author(s)
      Higuchi Y, Hiro T, Takayama T, Kanai T, Kawano T, Fukamachi D, Sudo M, Nishida T, Iida K, Saito S, Hirayama A.
    • Journal Title

      Int Heart J.

      Volume: 55 Pages: 391-396

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Evolocumab (AMG 145), a Monoclonal Antibody to PCSK9, in Hypercholesterolemic, Statin-Treated Japanese Patients at High Cardiovascular Risk2014

    • Author(s)
      Hirayama A, Honarpour N, Yoshida M, Yamashita S, Huang F, Wasserman SM, Teramoto T
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 78 Pages: 1073-1082

  • [Journal Article] Sudo M, Hiro T, Takayama T, Iida K, Nishida T, Kawano T, Kanai T, Higuchi Y, Hirayama A2014

    • Author(s)
      Sudo M, Hiro T, Takayama T, Iida K, Nishida T, Kawano T, Kanai T, Higuchi Y, Hirayama A
    • Journal Title

      JACC Cardiovasc Interv

      Volume: 10 Pages: e163-165

    • DOI

      10.1016/j.jcin.2014.04.023

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Modification of plaque composition and improvement of plaque stability by glucagon-like peptide-12014

    • Author(s)
      須藤 晃正
    • Organizer
      ESC2014
    • Place of Presentation
      バルセロナ(スペイン)
    • Year and Date
      2014-09-02
  • [Presentation] Ameliorative effect of glucagon-like peptide-1 agonist, lixisenatide, on brachiocephalic atherosclerosis in Watanabe Heritableanalysis. Hyperlipidemic rabbits: IVUS and pathologic2014

    • Author(s)
      須藤 晃正
    • Organizer
      第23回日本心血管インターベンション治療学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県、名古屋市)
    • Year and Date
      2014-07-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi