• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化の分子機序に基づいた動脈瘤形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25461130
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

吉栖 正生  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (20282626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小久保 博樹  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (10270480)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords大動脈瘤 / オステオプロテジェリン / Osteoprotegerin / Trail
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、塩化カルシウム局所投与法によるマウスの大動脈瘤形成モデルにおいて、Osteoprotegerin (OPG)遺伝子欠失によって動脈瘤の形成が著しく増悪し、塩化カルシウム局所投与後6週後には、中膜の弾性線維が完全に崩壊することを見いだした。野生型マウスにおいて大動脈瘤の形成にともなってOPG 遺伝子発現が増大する所見と合わせて、OPG が瘤形成に抑制的に作用している可能性が示唆された。
OPG は骨代謝において Receptor activator of nuclear factor kappa-B ligand (RANKL)/ RANK 系の抑制因子として発見された。OPG は、Tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand (Trail)とその受容体の系をブロックすることが知られているが、大動脈瘤の形成にともなって Trail の発現は増加し、特にOPG 欠失マウスにおいて著増することが明らかとなった。
血管平滑筋細胞を用いた実験によって、Trailが Jun Kinase シグナル系の活性化を介して、中膜弾性線維を分解する Matrix Metalloproteinase 9 の発現を亢進させること、それをOPG がブロックすることを見いだした。更に Trailは、Trail自身の発現を亢進させ、同様に OPG により抑制されることから、Trailと OPGのバランスが大動脈瘤形成に大きな役割を持つことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Osteoprotegerin Prevents Development of Abdominal Aortic Aneurysms.2016

    • Author(s)
      Bumdelger B, Kokubo H, Kamata R, Fujii M, Yoshimura K, Aoki H, Orita Y, Ishida T, Ohtaki M, Nagao M, Ishida M, Yoshizumi M.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 11 Pages: e0147088

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147088.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi