2015 Fiscal Year Annual Research Report
血管内皮細胞における細胞間シグナル伝達因子の発現制御機構
Project/Area Number |
25461137
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
林 寿来 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30533715)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 修 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (40283593) [Withdrawn]
坂部 正英 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00525983) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | G-protein / VEGF signal / Endothelial cells |
Outline of Annual Research Achievements |
SiRNAの導入によって、臍帯静脈由来(HUVEC)、網膜微小血管由来(HRMVEC)の各種培養血管内皮細胞においてAGS8発現をノックダウンすると、血管内皮増殖因子(VEGF)が誘導する管腔形成が顕著に抑制されることが明らかになった。HUVECではさらにVEGFが誘導する細胞増殖、細胞移動が抑制された。そこで、VEGFが伝達するシグナル伝達に対する影響を調べたところ、AGS8ノックダウンではVEGF2型受容体(VEGFR2)におけるTyr996, Tyr1059, Tyr1175においてリン酸化いずれもほぼ完全に抑制されており、同様にその下流のp38, ERK1/2のリン酸化も顕著に抑制されていることが判明した。細胞表面のVEGFR2が40%程度に減少していること、その減少はVEGFR2のエンドサイトーシスによるものではないことがFlow Cytometer解析や阻害剤を用いた実験により明らかになった。VEGFR2の細胞内局在を免疫蛍光染色によって解析したところ、明らかVEGFR2は細胞質(ゴルジおよび初期エンドソーム)局在が増加していることが判明した。さらに、VEGFR-2はAGS8分子C末端およびGβと結合することが明らかになった。 以上のことからAGS8-Gβ複合体は細胞質から細胞膜へのVEGFR-2の輸送を行うことでVEGFシグナルを制御して血管新生を調節していることが明らかになった。
|
-
-
[Presentation] Hayashi H, Mamun A, Sakima M, Takeyama M, Zako M, Yagasaki R, Nakahara T, Sato M2016
Author(s)
Regulation of angiogenesis by accessory protein for heterotrimeric G-protein Hisaki Hayashi, Mamun A, Sakima M, Takeyama M, Zako M, Yagasaki R, Nakahara T, Sato M
Organizer
日本生理学会年会
Place of Presentation
札幌国際会議場
Year and Date
2016-03-22 – 2016-03-24
-
-