• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アムルビシンによる薬剤耐性化機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25461158
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

立原 素子  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40448626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 善博  神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (20291453)
小谷 義一  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90403287) [Withdrawn]
小林 和幸  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50403275)
田村 大介  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (80646597)
永野 達也  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80624684)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアムルビシン / 薬剤耐性 / アンフィレグリン
Outline of Annual Research Achievements

アムルビシンはアントラサイクリン系の抗がん剤であり、肺がんに対して高い抗腫瘍効果を示す。特に小細胞肺がんにおいて、セカンドライン以降の化学療法のキードラッグとなっているが、小細胞肺がんは未だ予後不良の疾患であり、長期生存を妨げている一因としてアムルビシンが誘導する抗がん剤に対する薬剤耐性の可能性が考えられる。しかしながら、アムルビシンの耐性化機序については未だ不明な点が多い。今回の研究は、アムルビシンの耐性化機構を解明し、その治療法を確立することである。まず、アムルビシンの代謝産物であるアムルビシノールを長期間曝露することで、アムルビシノール耐性肺がん細胞株(H520、DMS53)を樹立した。その結果、アムルビシノール耐性化前の細胞に比べて、アムルビシノール耐性株ではEGFRのリガンドであるアンフィレグリンの遺伝子の発現が亢進していることが明らかとなった。アンフィレグリンはアムルビシノールの刺激により培地中に産生され、アムルビシンに対する感受性を低下させた。一方、アムルビシノール耐性株におけるアンフィレグリンの発現をsiRNAによりノックダウンすると、アムルビシノールに対する感受性が回復した。セツキシマブにもsiRNAと同様にアムルビシノール耐性株のアムルビシノールに対する感受性を改善する効果があり、アムルビシノール耐性株の皮下移植マウスモデルでも、セツキシマブは高い抗腫瘍効果を示した。以上より、アムルビシンの耐性化にアンフィレグリンが関与しており、セツキシマブがアムルビシンに対する耐性化の有望な治療薬になりうる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 肺癌細胞株におけるアムルビシン耐性化機序の検討2016

    • Author(s)
      徳永俊太郎、永野達也、國政啓、田村大介、山本正嗣、立原素子、小林和幸、西村善博
    • Organizer
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-04-09
  • [Presentation] Amrubicinol耐性肺がん細胞株でのamphiregulinの発現の上昇2015

    • Author(s)
      徳永俊太郎、永野達也、國政啓、田村大介、立原素子、小林和幸、西村 善博
    • Organizer
      第74回日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-10-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi