2014 Fiscal Year Research-status Report
慢性閉塞性肺疾患の感受性遺伝子の網羅的同定と機能解析
Project/Area Number |
25461169
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
青木 琢也 東海大学, 医学部, 准教授 (70255438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 信哉 東海大学, 医学部, 教授 (50225653)
岡 晃 東海大学, 総合医学研究所, 講師 (80384866)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 喫煙感受性遺伝子 / 次世代シークエンサー / 慢性閉塞性肺疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の当初の計画として、喫煙歴を有す慢性閉塞性肺疾患(COPD)症例 100例、喫煙歴 20 pack-year以上を有し45歳以上の非発症例 50例を対象とすること、および患者の呼吸機能検査・画像を含めた臨床情報を評価することを挙げた。それに対しての現在の研究実績として、以下が挙げられる。1)東海大学医学部付属病院に設置された倫理委員会より本研究の承認を得て、患者からの書面による同意を取得して、COPD症例の集積を行っている。2)これら症例の採血後、合計82症例のDNAを抽出した。3)患者の診療録から、臨床的なデータを集積している。また、更に、COPD症例を集積中である。今後の研究の展開として、喫煙COPD非発症例の集積を行うことを考えている。それにより、COPD症例と喫煙非発症例を対象として、喫煙感受性候補遺伝子のエクソン領域を次世代シークエンサーによりシークエンシングし、喫煙感受性遺伝子の候補遺伝子におけるCOPD症例と喫煙非発症例のそれとの塩基配列上の差を明らかにしたいと考えている。報告されている感受性遺伝子候補は約200遺伝子ある。感受性遺伝子候補としては、GWASによって報告されたCOPD関連遺伝子群、COPDの発症メカニズムにおいて重要と報告されてきた因子の遺伝子群、転写因子を含めレドックス制御に関連する遺伝子群(NF-κB、IK-κB、mitogen-activated protein kinase superfamily)が挙げられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COPD患者の集積は、概ね順調であるが、喫煙COPD非発症例の症例集積を行う必要があると考えている。また、次世代シークエンサーによる解析において、標的となる遺伝子を決める必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
標的となる遺伝子を決定すると同時に、次世代シークエンサーによる解析手法を検討し、測定を開始したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本研究において、最も予算を必要とするのは、次世代シークエンサーによる解析を行う段階である。患者からのDNA抽出に関しては、それほどの予算を必要としない。また、患者からの臨床データの取得に関しても予算を必要としない。次世代シークエンサーによる解析のための予算として、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次世代シークエンサーによるシークエンシングのための予算として使用予定である。
|