• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

血管内皮間葉転換を標的とした新規の肺高血圧症治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 25461197
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

長岡 鉄太郎  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70407295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守尾 嘉晃  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30365663)
高橋 史行  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70327823)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords血管内皮間葉系転換 / 肺動脈性肺高血圧症 / 血管内皮由来増殖因子 / 血小板由来増殖因子
Outline of Annual Research Achievements

ヒト末梢肺血管内皮細胞(Human pulmonary microvascular endothelial cell: HPMVEC)のendothelial mesenchymal transition
(EndMT:血管内皮間葉系転換)に関しては、3週間にわたるTGFβ曝露によって安定してHPMVECのEndMTを誘導できる手法を確立した。EndMTの評価については、PCR法、western blotting法、蛍光免疫染色法を用いて、HPMVECの内皮系マーカーと間葉系マーカーの発現をそれぞれ検証した。次に、この実験系を用いて、現行の肺動脈性肺高血圧症(PAH)の治療に用いられる各種血管拡張薬(endothelin受容体拮抗薬、prostacyclin、PDE-5阻害薬)の抗EndMT効果を検証したが、いずれも効果は不十分であった。これらの薬剤の併用による抗EndMT効果も検証したが、有意な上乗せ効果は認めなかった。今後は、新規でPAH治療薬に承認された血管拡張薬であるriociguatの抗EndMT効果も検証予定である。
一方で、血小板由来増殖因子受容体阻害薬であるimatinibは、明らかに抗EndMT効果を有することが確認された。imatinibを初めとする増殖因子阻害薬は、抗リモデリング効果を有するPAH治療薬として治療効果が期待されている。今後はさらに様々な増殖因子に対するmulti-tyrosine kinese阻害薬の抗EndMT効果を検証予定である。
in vitroと併せてin vivoにおける薬剤効果検証の準備も並行して行っている。我々は、新規のPAH動物モデルであるVEGF阻害薬(SU5416)+慢性低酸素曝露ラットモデルを使用し、in vitroで高い抗EndMT効果が検証された薬剤のPAH抑制・治療効果を検証する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

HPMVECのEndMTを安定して誘導する手法を確立することに難渋した。既報の論文では、TGFβの曝露は48時間~21日間と期間にばらつきがあり、その中で適切なプロトコールを選択するまでに時間を要した。最終的に21日間のTGFβ曝露が最も安定してEndMTを誘導することが判明したが、当初予定していたよりも長期間のプロトコールとなったため、薬剤の抗EndMT効果を検証する実験にも、予定以上の時間を要することとなった。

Strategy for Future Research Activity

抗EndMT効果の検証(In vitro):
既存の肺動脈性肺高血圧治療薬の抗EndMT効果は乏しいことが判明したので、今後は新規薬剤の効果を検証していく。特に血小板由来増殖因子(Pletelet derived growth factor:PDGF)や線維芽細胞増殖因子(Fibroblast growth factor:FGF)、血管内皮増殖因子(Vascular endthelial growth factor:VEGF)などの各増殖因子に対するmulti-tyrosine kinese阻害薬に注目して検証を進めていく予定である。
肺動脈性肺高血圧症モデル動物に対する効果の検証(In vivo):
肺動脈性肺高血圧症に最も近いとされるVEGF阻害薬(SU5416)+慢性低酸素曝露ラットモデルを使用し、in vitroで高い抗EndMT効果が検証された薬剤(特に各増殖因子に対するmulti-tyrosine kinese阻害薬)の肺動脈性肺高血圧症の進行抑制抑制や治療効果を検証する。

Causes of Carryover

実験の進行に遅れが生じているため、細胞や試薬購入予定も遅れている。また、学会や研究会で発表するに値する結果が得られていないため、学会参加費や旅費は請求していない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、in vitroで抗EndMT効果を検証する予定のPDGFやFGF、VEGFなどの各増殖因子に対するmulti-tyrosine kinase阻害薬は高額であり、特にin vivoの実験では多量の薬剤の購入が必要となる。今年度の差引額は、主に薬剤購入のために使用予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi