• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新規クロルイオンチャネルTMEM16Aを標的とした気道過分泌の病態解明と治療

Research Project

Project/Area Number 25461199
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

近藤 光子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (50178430)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsTMEM16A / カルシウム活性化クロルイオンチャネル / 気道分泌
Outline of Annual Research Achievements

昨年度はTMEM16Aを中心とするカルシウム活性化クロルイオンチャネル(CaCC)が気管支喘息モデルにおけるクロルイオン分泌に関わっていることを電気生理学的に証明した。本年はさらに、喘息モデルにおけるTMEM16Aの局在について形態学的に検討を加えた。モルモットを卵白アルブミン(OVA)で2回腹腔内感作し、2週間後に気管粘膜を取り出し、凍結切片を作成した。TMEM16A抗体、podoplanin抗体で免疫蛍光染色し、共焦点レーザー顕微鏡で観察した。その結果、感作粘膜では杯細胞化生が生じ、apical membraneにTMEM16Aが強く染色された。また基底細胞の増殖をみとめ、ここにもTMEM16A が強く染色された。非感作粘膜でもTMEM16Aは陽性であったが、全体に発現は弱く、また上皮細胞のapical membraneへの局在は軽度であった。以上のことから、気管粘膜では 基底細胞はTMEM16Aを発現し、細胞増殖に関与している可能性があり、さらに感作状態では杯細胞化生上皮のapical membraneへのtraffickingがおこってクロルイオン輸送亢進の準備状態をつくっていることが推測された。 このことからTMEM16Aは粘液分泌とともにクロルイオン輸送を介する水分輸送にも関わり、相互に作用することで気道分泌の亢進に寄与していると推測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

形態学的な検討を免疫蛍光3重染色で確認し、TMEM16Aに関する新しい知見が加わった。またモルモット気管の初代培養による杯細胞化生の実験も進行中である。現在までのところ順調に達成されている。

Strategy for Future Research Activity

H27年度はモルモットの気道上皮細胞をair-liquid interface法で培養し杯細胞化生を作成して、クロルイオン輸送におけるTMEM16Aの役割を電気生理学的に証明する。また本年度に方法論が確立できた蛍光免疫3重染色を培養細胞にも応用し、共焦点顕微鏡による観察を通してTMEM16Aの細胞膜の局在やtraffickingの詳細を明らかにする。

Causes of Carryover

注文した物品の納入に時間がかかっており、残金を残して次年度に支払いを行うことにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残金で抗体を購入予定にしている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effects of regular treatment with combination of salmeterol/fluticasone propionate and salmeterol alone in cough variant asthma2014

    • Author(s)
      Tagaya E, Kondo M, Kirishi S, Kawagoe M, Kubota N, Tamaoki J.
    • Journal Title

      J Asthma

      Volume: 28 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Budesonide/formoterol maintenance and reliever therapy in moderate-to-severe asthma: effects on eosinophilic airway inflammation.2014

    • Author(s)
      Takeyama K, Kondo M, Tagaya E, Kirishi S, Ishii M, Ochiai K, Isono K, Tamaoki J.
    • Journal Title

      Allergy Asthma Proc.

      Volume: 35 Pages: 141-7

    • DOI

      10.2500/aap.2014.35.3729.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of eosinophilic pneumonia simultaneously diagnosed in a patient and a tame cat: a case report.2014

    • Author(s)
      Tsuji T, Kondo M, Kikuchi R, Tagaya E, Tamaoki J.
    • Journal Title

      J Med Case Rep.

      Volume: 8 Pages: 83

    • DOI

      10.1186/1752-1947-8-83.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 咳嗽と喀痰の病態生理2014

    • Author(s)
      近藤光子、玉置淳
    • Journal Title

      Cefiro

      Volume: 20 Pages: 3-8

  • [Presentation] 喘息モデルにおける抗原誘発Ca活性化Clイオン輸送の亢進とTMEM16Aの関与2015

    • Author(s)
      近藤光子,有村 健, 武山廉,辻真世子,原香織,赤羽朋博,切士紗織,多賀谷悦子,玉置淳
    • Organizer
      第64回日本アレルギー学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-26
  • [Presentation] Antigen Challenge Increases Cl Ion Transport via CaCC-dependent Pathway in a Guinea Pig Asthma Model2015

    • Author(s)
      Mitsuko Kondo, Ken Arimura, Kiyoshi Takeyama, Kaori Teranishi, Etsuko Tagaya, Jun Tamaoki
    • Organizer
      ATS International Conference
    • Place of Presentation
      Denver, USA
    • Year and Date
      2015-05-17
  • [Presentation] モルモット喘息モデルにおけるTransmembrane protein 16Aの発現2014

    • Author(s)
      近藤光子,新井尚希, 有村 健, 中田潤子,多賀谷悦子, 武山 廉, 玉置 淳
    • Organizer
      第54回日本呼吸器学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-04-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi