• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

気道平滑筋の遊走能と収縮能の制御に基づく喘息分子標的療法

Research Project

Project/Area Number 25461201
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

久米 裕昭  近畿大学, 医学部, 准教授 (50303631)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords気管支喘息 / β2アドレナリン受容体耐性化 / 気道過敏性亢進 / 気道平滑筋 / Rho-kinase / Ca2+チャネル / 細胞内Ca2+ 動態 / 細胞内Ca2+ 感受性
Outline of Annual Research Achievements

モルモット気管平滑筋の切片を作製し、カルシウム蛍光色素である fura-2 で処理した後に浴槽内に固定して等尺性張力と細胞内 Ca2+ 濃度の指標である F340/F380 を同時に測定した。ムスカリン受容体刺激薬(メサコリン)収縮とそれに対する β2 アドレナリン受容体刺激薬(イソプロテレノール、ISO)の弛緩効果を記録し、同時に F340/F380 の変化を調べ、平滑筋の機械的な反応に対する細胞内 Ca2+ 動態、Ca2+ 感受性との関連性を分析した。
気道過敏性の亢進はメサコリンに対する反応性の亢進として現わされる。抗原刺激でマスト細胞から放出されるスフィンゴシン1リン酸、あるいは、炎症反応で傷害された上皮から放出される ATP を気管平滑筋に 15 分間曝露し洗い流した後、メサコリン収縮は約 30% 増加したが、細胞内 Ca2+ 濃度は増加しなかった。この結果は、気道過敏性の亢進には細胞内 Ca2+ に対する感受性の亢進が関与することを示している。
メサコリン収縮を ISO は著明に阻害し、抑制率は約 90% であった。喘息の炎症で生成されるリゾフォスファチジルコリン、あるいは活性化したマスト細胞から放出される組織傷害蛋白であるトリプターゼを 15 分間曝露した後では、ISO の弛緩作用は著明に低下し、抑制率は約 55% に減少したが、細胞内 Ca2+ 濃度は影響を受けなかった。一方、成長因子(TGF1, PEGF)を 15 分間曝露した後、ISO の弛緩作用は著明に低下したが、細胞内 Ca2+ 濃度は有意に上昇した。2 アドレナリン受容体の耐性化には、細胞内 Ca2+ 動態と、Ca2+ 感受性の両者が関与することを示している。
喘息の病態にかかわる収縮性における表現型の変化は細胞内 Ca2+ 動態、Ca2+ 感受性により影響を受け治療の標的となる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

細胞内Ca2+濃度の推移を検索するために用いた蛍光色素であるFura-2のローディングに不具合が生じていたためその調整に長い時間を費やした。しかし、ようやく実験が軌道に乗るようになり順調に成果が得られるようになった。しかし、これにより今年度に実施する予定であった、培養ヒト気管平滑筋細胞を用いた細胞骨格、細胞増殖、細胞遊走の研究は来年度から開始する計画である。

Strategy for Future Research Activity

モルモット気管平滑筋にFura-2を負荷し、等尺性張力と細胞内Ca2+濃度の推移を同時測定し分析する実験は順調に進められるようになった。
今後は、培養ヒト気管支平滑筋細胞を用いて収縮性における表現型を変化させる可能性があるストレスファイバー形成を調べ、気道リモデリングの発生の機序およびその回避について研究する。喘息の基本病態である好酸球性気道炎症に関与する化学物質を曝露した後の細胞骨格再重合に与える影響、その機序について検索し、気道リモデリングの発症を明らかにする。そして、ステロイド薬、β2アドレナリン受容体刺激薬などの治療薬によるストレスファイバー形成の抑制とその機序について検索する。これらに基づいて、この疾患の管理・治療に重要な役割をはたして気道リモデリングの治療法を探求する。さらに、気道平滑筋細胞の増殖、遊走能の変化の面からも気道リモデリングの成立機序、回避について研究を進める。

Causes of Carryover

Fura-2を用いた実験は、測定装置、実験試薬などは以前に準備されていたものを用いておこなったのでそれほど多くの支出を必要としなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

培養ヒト気管支平滑筋を用いた実験にかかわる諸費用に支出が見込まれる。細胞の購入、継代のための試薬、蛍光デジタルシステム施行にかかわる備品、および細胞増殖、細胞遊走検索のための消耗品、などを準備して研究を進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] SMART療法の有効性と安全性の検討2014

    • Author(s)
      久米裕昭
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 61 Pages: 513-519

  • [Journal Article] 好酸球性気道炎症が潜伏する慢性閉塞性肺疾患に対する吸入長時間作用性β2刺激薬、吸入ステロイド薬併用の有効性 Asthma-COPD Overlap Syndrome(ACOS)の概念を踏まえて2014

    • Author(s)
      久米裕昭、東田有智
    • Journal Title

      アレルギー・免疫

      Volume: 21 Pages: 1966-1976

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of inhaled aminophylline on airway constriction and inflammation in ovalbumin-sensitized guinea pigs.2014

    • Author(s)
      Muraki M, Wada S, Ohno T, Hanada S, Sawaguchi H, Iwanaga T, Kume H, Tohda Y
    • Journal Title

      Drug Deliv.

      Volume: 21 Pages: 321-327

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of L-type Ca2+ channel/KCa channel linkage in the synergistic response between anticholinergic agents and beta2-adrenoceptor agonists in airway smooth muscle.2014

    • Author(s)
      Kume H
    • Organizer
      19th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-16
  • [Presentation] Involvement of regulation of KCa channels via Gi, Gs in the synergistic action between anticholinergic agents and beta2-adrenergic receptor agonists in airway smooth muscle.2014

    • Author(s)
      Kume H
    • Organizer
      2014 ATS International Conference
    • Place of Presentation
      San Diego, California, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-21
  • [Presentation] 慢性閉塞性肺疾患に潜む好酸球性気道炎症と気道過敏性亢進ー喘息合併の検索2014

    • Author(s)
      久米裕昭
    • Organizer
      第26回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-11
  • [Presentation] 高齢者喘息とCOPDの鑑別、そしてICS投与の理論と実際2014

    • Author(s)
      久米裕昭
    • Organizer
      第54回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2014-04-25 – 2014-04-27
    • Invited
  • [Presentation] SMART療法への期待ー患者さんのニーズに応え、より良い喘息コントロールを提供する治療法とは2014

    • Author(s)
      久米裕昭
    • Organizer
      第54回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2014-04-25 – 2014-04-27
    • Invited
  • [Book] "Muscle Cell and Tissue", Ca2+ dynamics and Ca2+ sensitization in the regulation of airway smooth muscle tone2015

    • Author(s)
      Kume H
    • Total Pages
      1-26
    • Publisher
      InTech Europe

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi