• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

糸球体構成細胞の遺伝子発現変化の網羅的解析による慢性腎臓病の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 25461220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

土田 潤一  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (10643570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 潔  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60343232)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords腎臓学 / ポドサイト / メサンギウム細胞 / 糖尿病性腎症 / ソーティング / 過剰発現
Research Abstract

糸球体構成細胞を標識したマウスを樹立した。すでに論文発表したPodocin-CreERT2マウスあるいは他施設により開発されたCreマウスをROSA-CAG-STOP-tdTomato蛍光レポーターマウスと交配し、podocyteを永久標識できた。またNephrin promoterの下流に reporter cDNAを連結したDNAカセットを受精卵にマイクロインジェクションし、Nephrin mRNA levelの変化に応じて蛍光強度の変化するマウスを新規に樹立し、cultured primary podocytesで蛍光が維持されることを確認した。メサンギウム特異的なCreマウスについても、レポーターマウスとの交配によりメサンギウム細胞を標識できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糸球体構成細胞の標識マウスの樹立に成功した。

Strategy for Future Research Activity

蛍光標識マウスに対して慢性腎臓病を惹起して、糸球体構成細胞の遺伝子発現変化を網羅的に解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ほぼ計画通りに研究を遂行したが1,000円未満の端数の持越しが発生した。
2014年度の早い時期に使用する予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 慢性腎臓病における腎性貧血および線維化を担う神経堤由来線維芽細胞の機能解析2013

    • Author(s)
      中村仁、土田潤一、柳田素子ほか
    • Organizer
      日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130510-20130512

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi