2014 Fiscal Year Research-status Report
被嚢性腹膜硬化症におけるTヘルパー細胞の役割の解明と新規治療法の開発
Project/Area Number |
25461240
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
楊 景堯 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90323302)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 被嚢性腹膜硬化症 / ヘルパーT細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、これまで不明だった被嚢性腹膜硬化症の病態におけるTヘルパー(Th)細胞の役割を解明し、新たにTh細胞制御による治療法を開発することが目的である。研究代表者はTh1/Th2/Th17細胞優位発現マウスを独自に開発ずみで、本研究では、これらのマウスを用いて、①被嚢性腹膜硬化症を誘導し、Th細胞の特異性と病態進展の関係を明確にする。②Th細胞制御による被嚢性腹膜硬化症の新たな治療法を開発し、腹膜透析普及の障害である被嚢性腹膜硬化症の病態改善に寄与すること の2点を目的とする。平成25年度では、研究代表者が作製したTh1細胞優位発現マウス(T-betトランスジェニック(Tg)マウス)、Th2細胞優位発現マウス(GATA-3 Tgマウス)、Th17細胞優位発現マウス(RORγt Tgマウス)、および野生型マウスにクロールヘキシジングルコネート(chlorhexidine gluconate, CG)を週3回腹腔内投与し,実験的被嚢性腹膜硬化症を誘導し、3週間後に腹膜硬化症の検討を行ったところ、GATA-3 Tgマウス>野生型マウス>RORγt Tgマウス>T-bet Tgマウスの順に病態の重症度を確認した。平成26年度では、Th1/Th2/Th17に関連する病態増悪因子特定のため、CG投与下の腹水サイトカイン産生状況を確認した。その結果、GATA-3 TgマウスではIL-13の著しい産生、T-bet TgではIFN-γの上昇が確認された。病態の進展にこれらのサイトカインの関与が疑われるため、今後はこれらサイトカインの投与または抗体投与による病態の進展への影響の有無を検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度では、実験的被嚢性腹膜硬化症に関与するサイトカインの特定したことにより、今後はこの結果をもとに、治療法の開発を行うことが可能と考える。当初の予定に照らし合わせ、おおむね順調に進展していると考えられる
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の今後の推進方策として、まず、被嚢性腹膜硬化症の増悪因子となるサイトカインの抗体投与などによる治療法開発を検討する。また、クロールヘキシジングルコネート投与による実験的被嚢性腹膜硬化症のほか、他の実験的被嚢性腹膜硬化症モデル(ブドウ糖分化産物投与によるなど)の誘導にても同様にTh2細胞の関与しているかどうかを確認する。
|