• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

Viscographic MRIによるリアルタイムGFR評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 25461260
Research InstitutionMeiji University of Integrative Medicine

Principal Investigator

梅田 雅宏  明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授 (60223608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 忠蔵  明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 名誉教授 (80163541)
樋口 敏宏  明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授 (80218700)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords拡散 / GRF / MRI
Outline of Annual Research Achievements

腎臓の糸球体における濾過量の低下と心疾患との関連が明らかにされ、着目されるようになった。糸球体の濾過量(glomerular filtration rate: GRF)の測定には、一般的にクレアチン・クリアランスやestimated GRF(eGRF)が臨床の現場で利用されている。これらはあくまで推定値であり、直接的にGRFを計測する方法はまだ普及していない。またMRIを用いた方法として、尿排泄される造影剤が腎臓で排泄される過程を定量する手法が動物実験で提案されているものの、造影剤はGRFの低下している患者では腎性全身性線維症の発症を引き起こす可能性があり、適応することができない。そこで、我々は糸球体で濾過される過程で移動する水(プロトン)を拡散強調画像法を利用して計測する方法を考案した。糸球体のボーマン嚢では、血管から濾過された体液が尿となり近位尿細管へ輸送される。血管壁からの体液の濾過には浸透圧などが関係しているが、静水圧もその一つと考えられる。動脈からの圧力で血液がボーマン嚢に流入する際に上昇する血管内外の圧力差が濾過に寄与する可能性がある。ボーマン嚢に流入する血液の拍動パターンと尿の移動速度のパターンを比較することで、濾過の様子を知ることができる。

本年度はマウスを用いた腎臓のADC計測の追加実験を行った。一方、糸球体の血流を評価するためにできるだけ近位にある弓状動脈の血流波形の計測を試みたが、安定して血流パターンを得ることができなかった。さらにヒトの腎臓のADC計測および腎動脈の血流パターン計測のためのシーケンスを確認し、脈拍に同期したADC計測が可能であることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は動物実験を中心に実施し、データの整合性を検証した。ヒトの腎臓を対象とした実験はシーケンスのチェックなど基礎的な部分の検討にとどまった。

Strategy for Future Research Activity

次年度はヒト用のMRI装置を用いた検討を実施し、健常被験者を対象として心拍に同期されたADCを解析することによって、MRIを用いた糸球体の濾過量の評価が可能であるかどうかを検討する。

Causes of Carryover

おおむね予定通りの予算使用であったが、動物実験を中心としたことから謝金を必要としなかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

追加データの測定および解析に必要な電子部品およびソフトウエアの購入費用や被験者等への謝金として拠出する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Diffusion-weighted Line-scan Echo-planar Spectroscopic Imaging Technique to Reduce Motion Artifactgs in Metabolite Diffusion Imaging2014

    • Author(s)
      Bito Y, Hirata K, Ebisu T, Kawai Y, Otake Y, Hirata S, Shirai, T, Soutome Y, Ochi H, Yamamoto E, Umeda M, Higuchi T, Tanaka C
    • Journal Title

      Magnetic resonance in medical sciences

      Volume: 14 Pages: 43-50

    • DOI

      10.2463/mrms.2014-0024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Activity in early visual areas predicts interindividual differences in binocular rivalry dynamics2014

    • Author(s)
      Yamamoto H, Yamamoto H,Mano H, Umeda M, Higuchi T, Saiki J
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 111 Pages: 1190-1202

    • DOI

      10.1152/jn.00509.2013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MRIの進歩と将来の展望 工学的見地からの可能性を含めて2014

    • Author(s)
      梅田雅宏
    • Journal Title

      月刊新医療

      Volume: 6月号 Pages: 53-55

  • [Journal Article] fMRIによる AKA-博田法の検討-第2報ー慢性腰痛の治療前後の副運動2型刺激による脳賦活領域の変化ー2014

    • Author(s)
      田中忠蔵、村瀬智一、福永雅喜、博田節夫、梅田雅宏、河合裕子、渡邉康晴、樋口敏宏
    • Journal Title

      日本関節運動学的アプローチ医学会誌

      Volume: 15 Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MR spectroscopy における疎性を用いた周波数スペクトル再構成の検討2015

    • Author(s)
      笈田 武範、村瀬 智一、梅田 雅宏
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2015-03-16
  • [Presentation] ヒト脳内のGABA測定条件に関する検討2015

    • Author(s)
      村瀬智一、梅田雅宏、渡邉康晴、樋口敏宏
    • Organizer
      臨床MR脳機能研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] スパースモデリングの深化によるMRスペクトロスコピーへのデータ駆動学的アプローチ2014

    • Author(s)
      梅田雅宏、村瀬智一、山本洋紀、浦山慎一、山城博之
    • Organizer
      科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」 2014 年度公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-12-14 – 2014-12-17
  • [Presentation] Multiple neural processes underlying binocular rivalry in retinotopic visual areas2014

    • Author(s)
      Yamashiro H, Yamatomo H, Mano H, Umeda M, Higuchi T, Saiki J
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington, DC
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] 肥満は筋のeigenvaluesを低下させる2014

    • Author(s)
      渡邉康晴、木村啓作、梅田雅宏、河合裕子、村瀬智一、樋口敏宏
    • Organizer
      日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      京都府
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] locomotive syndromeを視野に入れた筋のコンディション評価法2014

    • Author(s)
      木村啓作、渡邉康晴、梅田雅宏、樋口敏宏
    • Organizer
      日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      京都府
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] 仮想灸刺激に伴う脳活動変化の検討2014

    • Author(s)
      村瀬智一、梅田雅宏、福永雅喜、渡邉康晴、樋口敏宏
    • Organizer
      日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      京都府
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] 呼吸に伴う腎臓の位置変化と腰部刺鍼の検討-3次元MRIによる評価-2014

    • Author(s)
      村瀬智一、梅田雅宏、新原寿志、渡邉康晴、樋口敏宏
    • Organizer
      全日本鍼灸学会学術大会
    • Place of Presentation
      愛媛県
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-18
  • [Presentation] Validation of the Temporal Signal Change Caused by Acupuncture Stimulation with Multi-Band Acquisition2014

    • Author(s)
      Murase T, Umeda M, Fukunaga M, Maruyama K, Kawai Y, Watanabe Y, Tanaka C, Highchi T
    • Organizer
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • Place of Presentation
      イタリア・ミラノ
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-16

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi