• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

HIV関連神経認知障害(HANDs)の発症機序に関する分子病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 25461285
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

出雲 周二  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30143811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 良尚  鹿児島大学, 医歯学域 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00359978)
久保田 龍二  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (70336337)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経病理学 / ウイルス / 認知障害 / 神経免疫学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はcART治療下に免疫不全の進行とは独立して遷延性に発症進行する行動認知障害としてのHIV関連神経認知障害HANDsについて、これまでの国立感染研との共同研究体制のもとでサルエイズモデルを開発し、そのサルエイズモデル、ヒト剖検脳組織をもちいて発症の分子病態を解明することである。
サルエイズモデルの解析により強病原性SIVO302-2接種サルが短期間で広範に多核巨細胞を伴う典型的SIV脳炎が生じること、マクロファージ指向性SIV接種サルの感染早期に脳血管周囲マクロファージ、ペリサイトに既にウイルス感染が生じていることを見出した。大脳皮質の変性病変については、サルエイズモデル、ウィーン大学剖検脳を用いて神経病理組織学的に解析した。アストロサイトに特異的に発現し、神経保護作用を行っているEAAT2、脳血管関門の調節にかかわっている水チャンネル蛋白質AQP4、脳血管関門に関与する接着分子connexin43がそれぞれ比例して低下していること明らかにした。さらにEAAT2とAQP4の2重染色によりAQP4の発現低下が先行して生じており、エイズ脳におけるアストロサイトの一次的機能低下と脳血管関門の破綻が神経細胞変性の引き金になることを示した。また、大脳皮質ではアストロサイトとともに神経細胞のアポトーシスが生じており、中国アモイ大学Xing教授との共同研究として、ウイルス感染細胞から放出されるウイルス蛋白Tatを介したmeninの発現亢進とTGF-β発現が神経細胞のアポトーシスに関与していることを明らかにした。これらの成果は原著論文として投稿中、ないし投稿準備中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 厦門大学医学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      厦門大学医学院
  • [Journal Article] 脳炎とミクログリア.HIV脳炎・脳症におけるミクログリアの病態を中心に2015

    • Author(s)
      出雲周二、けい惠琴
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 33 Pages: 1369-1371

    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi