• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

腸管内分泌細胞、吸収上皮細胞におけるKATPchannelの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 25461338
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

清野 祐介  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座助教 (80534833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱田 洋司  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (20293706)
大磯 ユタカ  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40203707)
恒川 新  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40612768)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsKATP channel / GIP / SGLT1 / GLP-1
Research Abstract

膵beta細胞においてATP感受性カリウムチャネル(KATP channel)はグルコースセンサーとしてインスリン分泌に必須の役割を果たす。また、グルコース応答性GIP分泌に関しては、グルコース特異的輸送体であるSGLT1の重要性が今まで報告されていたが、KATP channelとの関わりは解明されていなかった。
本年度は、KATP channelのグルコース応答性GIP分泌に対する検討を行った。
通常血糖状況では、KATP channelの阻害薬であるスルホニル尿素薬単独ではGIP分泌は惹起されず、またグルコース応答性GIP分泌はKATP channelの活性化薬(ジアゾキサイド)の前投与でも阻害されなかった。このことから、通常血糖状況下では、グルコース応答性GIP分泌にはKATP channelは関与しないことが明らかとなった。しかしながら、KATP channel欠損マウスにおいては、野生型マウスと比較して、グルコース応答性GIP分泌の上昇が見られた。さらに、キシロース負荷試験の解析からKATP channel欠損マウスでは、SGLT-1を介したグルコース吸収も上昇していることも明らかとなった。全小腸のうち、GIP、SGLT-1共に十二指腸において、最も発現が多いため、次に十二指腸の解析を中心に行った。免疫染色では、KATP channel欠損マウスにおいて、SGLT-1やGLUT2の分布に差は見られなかった。real-time RT-PCRにおいて、KATP channel欠損マウスでは野生型マウスと比較して、空腹時の十二指腸でのSGLT-1の発現上昇が見られることが明らかとなった。すなわち、KATP channel欠損マウスでは、十二指腸でのSGLT-1発現上昇が、グルコース吸収ならびにグルコース応答性GIP分泌上昇に寄与していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グルコース応答性GIP分泌とKATP channelの関わりについては現在論文投稿中である

Strategy for Future Research Activity

次年度は慢性食事負荷モデルでの詳細な検討を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 長期の高ショ糖食と高スターチ食はそれぞれGIP分泌増強をもたらすが、異なる体重の変化をきたす

    • Author(s)
      尾方 秀忠、清野 祐介、恒川 新、原田 範雄、三浦 英里子、池庭 誠、細川 香里、泉本 貴子、飯田 淳史、石川 孝太、藤谷 淳、大川 哲司、上西 栄太、深見 亜也子、尾崎 信暁、三木 隆司、清野 進、稲垣 暢也、濱田 洋司、大磯 ユタカ
    • Organizer
      第17回日本病態栄養学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi