• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

低侵襲アプローチによる糖尿病大血管症リスク層別化システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25461349
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

片上 直人  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座講師 (10403049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 孝昭  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10379258)
安田 哲行  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30448055) [Withdrawn]
金藤 秀明  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80448034)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords糖尿病大血管症 / 糖尿病 / 心血管疾患
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病患者においては、いわゆる古典的危険因子の評価のみでは心血管疾患ハイリスク群を効率よく抽出することはできない。頸動脈エコー検査は、全身の動脈硬化進展度を非侵襲的、簡便、低コストで評価可能なツールであり、心血管疾患(CVD)ハイリスク群を効率よく抽出するための検査として期待できる。本研究では、CVDの既往がない2型糖尿病患者を対象とし、Gray-scale median (GSM)で評価した頸動脈プラークの組織性状とCVDとの関連を調査した。その結果、CVDを発症した群では有意にGSMが低く、低輝度(低GSM)プラークの存在は他の因子で補正してもCVDの独立した予測因子であった。また、時間依存性ROC曲線解析の結果、Framingham risk scoreと頸動脈プラーク厚に頸動脈低輝度プラークの存在を付加すると、CVD発症リスク予測能は有意に向上した(p<0.05)。さらに、2型糖尿病患者1040例を対象に、baPWVとCVDとの関連を7.5年間にわたり観察したところ、古典的な冠危険因子を調整しても、baPWV値はCVD発症の独立した予測因子であった (HR=1.35, [95%CI: 1.11-1.64]; p=0.003)。時間依存性ROC曲線解析の結果、Framingham risk scoreにbaPWV値を付加して予測するとCVD発症リスク予測能は有意に向上する(p<0.05)ことが示された。
一方、動脈硬化の発症には炎症反応が重要な役割を担う。日本人2型糖尿病患者4321人を対象に、炎症に関連する5つの機能的なSNPと心血管疾患(虚血性心疾患・脳血管障害・末梢動脈疾患)との関連を統計学的に評価した。各多型は単独では心血管疾患と有意な関連はなかったが、炎症促進方向に作用するアレルを多く持つ患者ほど心血管疾患の有病率が高く(p=0.021)、炎症に関連する遺伝子多型の集積は、心血管疾患と関連することが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Different impact of cardiovascular risk factors on arterial stiffness versus arterial wall thickness in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus.2015

    • Author(s)
      Takahara M, Katakami N, Osonoi T, Saitou M, Sakamoto F, Matsuoka TA, Shimomura I.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 22 Pages: 971-80

    • DOI

      doi: 10.5551/jat.29090.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖尿病の無症候性冠動脈疾患のサロゲートマーカー2016

    • Author(s)
      片上直人
    • Organizer
      第2回 日本慢性疾患重症化予防学会
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2016-02-14 – 2016-02-14
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病合併症の遺伝素因 ~大血管症を中心に~2015

    • Author(s)
      片上直人
    • Organizer
      第30回 日本糖尿病合併症学会学術集会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
  • [Presentation] “頸動脈エコーで診る” ~心血管イベントの発症抑制に向けて~2015

    • Author(s)
      片上直人
    • Organizer
      第42回 日本超音波医学会関西地方会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-26
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病における酸化ストレスと動脈硬化性疾患 ~予防と早期診断に向けて~2015

    • Author(s)
      片上直人
    • Organizer
      第15回 NO学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病における酸化ストレスと動脈硬化性疾患2015

    • Author(s)
      片上直人
    • Organizer
      第15回 日本抗加齢医学会総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病大血管症の発症予測における上腕-足首間脈波伝播速度(baPWV)の有用性の検討2015

    • Author(s)
      片上直人、遅野井健、高原充佳、斉藤美代子、山本裕一、久保典代、坂本扶美枝、河盛段、安田哲行、松岡孝昭、山崎義光、下村伊一郎
    • Organizer
      第58回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi