• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脂質代謝異常症としてのアルツハイマー病:ABCA1とABCA7はどうなっている?

Research Project

Project/Area Number 25461375
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

堂前 純子  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70227700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道川 誠  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40270912)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsABCA1 / ABCA7 / HDL / apo E / アルツハイマー病 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

ABCA1, ABCA7 の反応メカニズムとその制御機構解析のため、ABCA1, ABCA7いずれの発現もないHEK293細胞、HEK293へのヒトABCA1安定発現株, ヒトABCA7安定発現株を用い、アポリポタンパク質A-I (アポA-I)の投与に伴って放出されるHDLと細胞の両方につき、脂質組成の詳細を調べた。
各細胞をアポA-I非存在下/存在下で培養し、得られた培養上清ならびに細胞の脂質のコレステロール、ホスファチジルコリン(PC)、スフィンゴミエリン(SPM)を定量した。PCとSPMについては、エレクトロスプレーイオン化法を用いた質量分析による構成脂肪酸の分子種同定を行い、相互の比較に用いた。HDL粒子のコレステロール/PC比はABCA1 発現株>ABCA7発現株で、これまでの報告と一致していた。今回各サンプルでのコレステロール/SPM/PC比を正確に測定できたことより、HDLへのSPM組み込みは細胞内での比率よりもHDL中コレステロールレベルに規定されること、これは発現タンパク質がABCA1でもABCA7でも変わらないことが示された。また、HDL粒子の構成脂肪酸の分子種組成は、各々が由来する細胞のものとほぼ一致していたが、炭素鎖長の短いもの(PC, SPM)、不飽和度の低いもの(PC)を優先して取り込む傾向が見られ、画一的でないことも明らかになった。
一方マウス生体を用いた実験から、マクロファージのin vivoでの異物貪食能にはABCA1, ABCA7のみならずアポEも影響することを見出し、これらの遺伝子産物のファゴサイトーシスでの相互作用の確認を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各種マウス、特にABCA1 KO, apoE KOマウスの繁殖と維持に困難が多いため、常に予定通りの実験を実施できる体制はできていない。マウスの供給状況に対応した動物実験を優先しつつ、培養細胞実験と動物実験を平行して行っている。
また分野の異なる共同研究者と、同一マウスから各々が必要な臓器を採取する等して効率を上げている。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子改変マウス各種の繁殖と維持には困難が多いが、得られたマウスが有効に利用できるよう、供給状況を勘案して進める。マクロファージ不死化等、使用個体数を減らせる実験系も検討している。

Causes of Carryover

使用したい実験試薬(ELISA kit)の詳細確認のための製造元への問い合わせと納期の関係で、購入が遅れている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

マウスのELISA 定量系はヒト用に比べて製品数が少ないので慎重に選び、用意しているサンプルの測定に用いる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Preferential incorporation of shorter and less unsaturated acyl phospholipids into high density lipoprotein-like particles in the ABCA1- and ABCA7-mediated biogenesis with apoA-I2015

    • Author(s)
      Hotta, N. Abe-Dohmae, S. Taguchi, R. Yokoyama, S.
    • Journal Title

      Chem Phys Lipids

      Volume: 187C Pages: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.chemphyslip.2015.01.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Astrocytes endogenous apoE generates HDL-like lipoproteins using previously synthesized cholesterol through interaction with ABCA12014

    • Author(s)
      Ito, J. Nagayasu, Y. Miura, Y. Yokoyama, S. Michikawa, M.
    • Journal Title

      Brain Res

      Volume: 1570 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2014.04.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of cdc42/Rho kinase in ApoA-I-mediated cholesterol efflux through interaction between cytosolic lipid-protein particles and microtubules in rat astrocytes2014

    • Author(s)
      Kheirollah, A. Nagayasu, Y. Ueda, H. Yokoyama, S. Michikawa, M. Ito, J.
    • Journal Title

      J Neurosci Res

      Volume: 92 Pages: 455-63

    • DOI

      10.1002/jnr.23324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liquid diet induces memory impairment accompanied by a decreased number of hippocampal neurons in mice2014

    • Author(s)
      Okihara, H. Ito, J. I. Kokai, S. Ishida, T. Hiranuma, M. Kato, C. Yabushita, T. Ishida, K. Ono, T. Michikawa, M.
    • Journal Title

      J Neurosci Res

      Volume: 92 Pages: 1010-7

    • DOI

      10.1002/jnr.23383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increasing cellular level of phosphatidic acid enhances FGF-1 production in long term-cultured rat astrocytes2014

    • Author(s)
      Nagayasu, Y. Morita, S. Y. Hayashi, H. Miura, Y. Yokoyama, K. Michikawa, M. Ito, J.
    • Journal Title

      Brain research

      Volume: 1563 Pages: 31-40

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2014.03.035

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Serum amyloid Aの代謝回転とABCA12014

    • Author(s)
      堂前純子, 磯野裕司, 横山信治, 道川誠
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      京都 国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] SAA turnover is modulated by ABCA12014

    • Author(s)
      Sumiko Abe-Dohmae, Yuji Isono, Shinji Yokoyama, Makoto Michikawa
    • Organizer
      日本動脈硬化学会
    • Place of Presentation
      東京 京王プラザホテル
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi