2014 Fiscal Year Research-status Report
松果体メラトニンによる副腎ホルモン合成・分泌への影響とその分子機序の解明
Project/Area Number |
25461388
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
稲垣 兼一 岡山大学, 大学病院, 講師 (80549882)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | メラトニン / 副腎皮質 / 副腎髄質 |
Outline of Annual Research Achievements |
メラトニンは松果体から分泌され日内リズム調節に寄与するが、副腎に対する直接的な作用については明らかではない。特に、副腎髄質におけるカテコラミン分泌へのメラトニンの影響は十分に知られていない。近年、ヒトでメラトニン投与が夜間高血圧に有効であり、メラトニンのCRH-ACTH-コルチゾール系やカテコラミンへの抑制作用が降圧作用に関連することが報告されている。また褐色細胞腫モデル細胞を用いた検討では、カテコラミン合成の調節因子はグルココルチコイドを始め知られているが、メラトニンのカテコラミン分泌への作用メカニズムの詳細は不明である。我々のこれまでのラット褐色細胞腫細胞PC12を用いた検討より、骨形成蛋白BMP処理がカテコラミン合成を抑制すること、グルココルチコイドが副腎BMPシステムを抑制してカテコラミン合成を促すこと、一方アルドステロンがミネラルコルチコイド受容体(MR)を介してカテコラミン合成を増加させること、副腎髄質に発現するBMP-4がアルドステロンによるMR作用を増強してカテコラミン合成を増加することを報告した。今回、メラトニンによるカテコラミン分泌調節においてグルココルチコイドとBMP-4の作用連関に着目して検討したところ、メラトニンは濃度依存的にカテコラミン分泌とカテコラミン合成の律速酵素であるチロシン水酸化酵素(TH)の発現レベルを抑制した。また、メラトニンはグルココルチコイド作用に相加的に作用しカテコラミン合成を増強した。メラトニンは単独ではカテコラミン分泌を抑制するがグルココルチコイドの存在下ではカテコラミン分泌を誘導する点でBMP-4と同様の作動性を示したことから、メラトニンとBMP作用の間にシグナルクロストークが存在する可能性も示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
25・26年度にわたる研究で副腎皮質細胞モデル細胞株及び副腎髄質細胞モデル細胞株におけるメラトニンの各ホルモン分泌に与える影響について当初の予定通りに遂行することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
25・26年度に得られた知見を元にメラトニンの副腎皮質・髄質ホルモン合成・分泌に与える影響に関する細胞内シグナルなどより詳細な機構について解析を行う。
|
Causes of Carryover |
25年度途中から26年度9月まで研究室の耐震工事のため仮研究室に一時移転し実験をおこなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度9月以降は順調に研究を再開できており27年度分と合わせ効率的に研究を遂行できる見込みである。
|
Research Products
(3 results)