• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

PACAPの視床下部における病態生理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 25461390
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

宮田 篤郎  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60183969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 和彦  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30363641)
神戸 悠輝  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60549913)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsPACAP / glycogen / アストロサイト / 摂食 / 視床下部
Outline of Annual Research Achievements

下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)は多様な生理活性を示す神経ペプチドであり、代謝系のエネルギーバランスの維持においても生理的意義を持つと考えられている。そこで、PACAPの代謝調節機能としてマウス培養アストロサイトにおけるグリコーゲン代謝に及ぼす効果について検討したところ、PACAPは、濃度依存的に、1時間後のグリコーゲン分解を促進し、そのEC50は8.2pMと、ノルアドレナリンに比べ顕著に高かった。また9時間後のグリコーゲン合成も活性化された。グリコーゲン代謝関連遺伝子の発現を検討したところ、グリコーゲン合成に重要とされる足場蛋白PTGの発現が有意に増加した。以上よりPACAPはアストロサイトのグリコーゲン代謝を活性化することが示唆された。一方PACAPの摂食調節における作用としては、従来摂食抑制作用を示すとされている。しかしながらPACAPノックアウトマウスを用いた我々の検討では、むしろ逆の摂食亢進作用有するのではないかという知見が得られた。すなわち通常の摂餌量を観察すると、昼間の摂餌量は若干あがるものの、夜間摂餌量及び総摂餌量はむしろ減少していた。またPACAPノックアウトマウスでは2日間の絶食後給餌を再開し 4時間後或は8時間後の摂餌量は有意に抑制されていた。その折の摂食関連遺伝子の発現変動を検討すると、PACAPノックアウトマウスでは、給餌再開4時間後において、野生型では上昇するNPYおよびAGRPの遺伝子発現が有意に抑制されていた。絶食時における視床下部のPACAPの遺伝子発現は有意に増加していた。このように視床下部におけるPACAPは、摂食調節に促進的に関与する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PACAPノックアウトマウスを入手し、摂食調節について検討したところ、従来考えられていた摂食抑制作用ではなく、PACAPはむしろ摂食に関して促進作用を示すという興味ある知見を得られた。またグリコーゲン代謝に対する作用をマウス初代培養アストロサイトを用いて検討したところ、グリコーゲンの分解及び合成の両方に促進的に作用することが明らかとなった。特にグリコーゲン分解に対しては、既知の神経伝達物質であるノルアドレナリンやセロトニンよりも格段に低濃度で促進するという興味深い知見が得られた。これらの知見はPACAPの代謝調節の全容解明に大いに貢献することが示唆されるものであることから、本研究は概ね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

In vivo系実験として、PACAPノックアウトマウスのVMNに持続的にマキサディランを投与し、その摂食行動に及ぼす効果を検討する。またCre-loxPシステムによるVMN特異的にPACAPをノックアウトし、その摂食行動に及ぼす効果を検討する。In vitro系実験として、PACAPが前年度グリコーゲン分解及び合成の両方を促進することを明らかにしたが、脂質代謝において、脂肪分解作用を引き起こす一方で、高レベルのインスリン存在下では脂肪合成作用を促進することが報告されていることから、糖代謝と脂質代謝の機能的連関性について検討する。PACAPの代謝活性に及ぼす効果と摂食量の調節についての解析により、PACAPノックアウトマウスでは、体内脂肪組織量は減少するものの体重は野生型と変わらないことの理由が明らかになることが期待される。さらには解糖により産生される乳酸が、PACAPの高次神経機能とりわけ学習記憶に対する作用との関連性について検討していく。

Causes of Carryover

他の研究費によるプロジェクト研究で使用する試薬・実験器具と重複することがあり、当初想定していたよりも小額で賄えたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は2年に一回開催される国際VIP/PACAPシンポジウムの開催年となっているので、その海外出張旅費に充当する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Potential involvement of the mitochondrial unfolded protein response in depressive-like symptoms in mice2015

    • Author(s)
      Kambe, Y, Miyata, A
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: 588 Pages: 166-171

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.01.006

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Attenuation of inflammatory and neuropathic pain behaviors in mice through activation of free fatty acid receptor GPR402015

    • Author(s)
      Karki, P, Kurihara, T, Nakamachi, T, Watanabe, J, Asada, T, Oyoshi, T, Shioda, S, Yoshimura, M, Arita, K, Miyata, A
    • Journal Title

      Mol Pain

      Volume: 11 Pages: 6

    • DOI

      10.1186/s12990-015-0003-8

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Functional Characterization of Neural-Restrictive Silencer Element in Mouse Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP) Gene Expression2014

    • Author(s)
      Sugawara H, Tominaga A, Inoue K, Takeda Y, Yamada K, Miyata A
    • Journal Title

      J Mol Neurosci

      Volume: 54 Pages: 526-534

    • DOI

      10.1007/s12031-014-0348-x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 培養アストロサイトにおける下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドによるグリコーゲン代謝の活性化2015

    • Author(s)
      神戸悠輝、中島優、新谷紀人、橋本均、宮田篤郎
    • Organizer
      第88回日本薬理学年会
    • Place of Presentation
      名古屋 名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 脊髄におけるPACAP特異的受容体の刺激はアストロサイト活性化を介して長期機械的アロディニア反応を誘発する2015

    • Author(s)
      用皆正文、栗原崇、神戸悠輝、高崎一郎、宮田篤郎
    • Organizer
      第88回日本薬理学年会
    • Place of Presentation
      名古屋 名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 有痛性神経障害患者血清のマウスへの受動的移入による疼痛様行動再現の試み2015

    • Author(s)
      栗原崇、福留学、宮田篤郎、結城伸泰
    • Organizer
      第88回日本薬理学年会
    • Place of Presentation
      名古屋 名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドによる脳内グリコーゲン代謝の活性化~培養アストロサイトを用いた研究~2014

    • Author(s)
      神戸悠輝、宮田篤郎
    • Organizer
      第67回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      北九州市 産業医科大学
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 有痛性神経障害患者血清のマウスへの受動態移入による疼痛様行動の再現2014

    • Author(s)
      福留学、井上隆之、宮田篤郎、結城伸泰、栗原崇
    • Organizer
      第67回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      北九州市 産業医科大学
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 下垂体腺腫細胞GH3のプロラクチンおよび成長ホルモン分泌に及ぼすリゾホスファチジルセリンの効果2014

    • Author(s)
      井上和彦、竹ノ内里奈、國師恵美子、大和麻耶、神戸悠輝、宮田篤郎
    • Organizer
      第67回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      北九州市 産業医科大学
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] Spinal PACAP-PAC1-receptor signaling pathway induces long-lasting mechanical allodynia through the activation of astrocytes in mice2014

    • Author(s)
      Youkai M, Kurihara T, Asada T, Kambe Y, Inoue K, Miyata A
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      米国・ワシントン
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-25
  • [Presentation] 脳虚血におけるPAC1遺伝子発現の抑制メカニズム2014

    • Author(s)
      宮田篤郎、三浦綾子、神戸悠輝、辰川英樹、栗原崇、小嶋聡一
    • Organizer
      第11回GPCR研究会
    • Place of Presentation
      東京 日本科学未来館
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-10

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi