2014 Fiscal Year Research-status Report
アイレベルで測定した夜間照度・短波長暴露がメラトニン分泌および疾病に及ぼす影響
Project/Area Number |
25461393
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
刀根 庸浩 奈良県立医科大学, 医学部, その他 (50630498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大林 賢史 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30596656)
佐伯 圭吾 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60364056)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 光曝露 / 照度 / 短波長光 / メラトニン / 生体リズム / 睡眠 / うつ症状 / サーカディアンリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、独自に製作したアイレベル照度・短波長ロガーと既存の照度ロガーとの測定比較を実施するとともに、アイレベル照度・短波長ロガーを用いて、奈良県在住の60歳以上の対象者800名について生体への影響との関連を調査することである。 奈良県在住の60歳以上の男女250名について調査ができ、アイレベル照度・短波長の測定をすることができた。アイレベル照度・短波長のほか、既存ロガーによる照度、年齢、性別、メラトニン分泌量、環境温度、身体活動量、睡眠の質、喫煙・飲酒習慣などの項目についても同時測定できた。また光曝露データをより詳細に解析できるようにソフトウエアのバージョンアップを行うことができた。 本研究の成果として、複数の関連研究が学術誌に論文が採択され、本研究初期対象者の調査結果を日本時間生物学会および米国睡眠学会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アイレベル照度・短波長の測定を250名の対象者に実施することができた(合計600名)。光曝露データをより詳細に解析するためにソフトウエアのバージョンアップを行い、計画当初より科学的妥当性の高い方法で解析できるようになった。また本研究の目的を達成するために必要な基礎的研究が学術誌に論文が採択され、本研究初期対象者の調査結果が国内外の学会で発表できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初予定していた調査対象者数に若干到達していないが、解析ソフトウエアの改良により統計学的検出力が高まったと考えられる。解析結果を踏まえ、対象者数の補完を検討することとした。
|
Causes of Carryover |
解析ソフトウエアの開発費にコスト増であったが調査対象者数が予定より少なかったため、若干の残金が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
若干の残金は翌年度分と合わせて使用する。
|
-
-
-
[Journal Article] Short-term influence of cataract surgery on circadian biological rhythm and related health outcomes (CLOCK-IOL trial): study protocol for a randomized controlled trial.2014
Author(s)
Saeki K, Obayashi K, Nishi T, Miyata K, Maruoka S, Ueda T, Okamoto M, Hasegawa T, Matsuura T, Tone N, Ogata N, Kurumatani N.
-
Journal Title
Trials
Volume: 15
Pages: 514-521
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-