2016 Fiscal Year Annual Research Report
Senescence associated T cells among healthy volunteer and patients with hematological cancer.
Project/Area Number |
25461455
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 裕子 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80406941)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 浄 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (00433714)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 免疫老化 / 健常人 / 年齢 / Eomesdermin |
Outline of Annual Research Achievements |
人末梢血中のT細胞を用いて、免疫老化についての検討を行なっている。CD4陽性、CD44陽性、PD-1陽性細胞を、島谷、湊らのマウスでの検討結果に基づいて、人免疫老化細胞(HuTsen)と定義した。 1)健常人について:年齢とともに、末梢血 T細胞中の、Tsenの割合は増加を示した。また、CD4陽性、CD44陽性、PD-1陰性細胞と比較して、T細胞レセプター刺激でも、増殖力を欠いていた。転写因子も、mRNA、核内蛋白両方の検討でも、Eomesdermin陽性細胞の割合が高いなど、特徴的であった。また、産生サイトカインの検討を行うと、インターフェロンガンマの産生が多い。また、ケモカインレセプターの発現パターンから、Tsenの検討をおこなったところ、Th1様, Th2様, Th17様, Tfh様などのすべてのタイプの、Thに類似したTsenが存在下が、中でも、Th1様のものが主流であった。一方、PD-1陰性群では、Th2様細胞が主流であった。 2)血液疾患について:血液疾患についても、Tsenの検討をおこなった。血液疾患でも、マウスのような異常なTsenの増加は認められず、同年代の健常人とほぼ、同様の割合であった。また、昨年よりも、疾病数、症例数を増やし検討した。また、慢性血液疾患では、同一症例について、時間をおいて、同様の検討を行なったたおころ、同様の傾向であった。 マウスと同様に人でも、免疫老化細胞Tsenは存在するが、どのような役割を担っているかは、今回の研究期間では十分には、解明できなかった。
|
-
-
-
[Journal Article] Reduction of c-Fos via Overexpression of miR-34a Results in Enhancement of TNF- Production by LPS in Neutrophils from Myelodysplastic Syndrome Patients.2016
Author(s)
Shikama Y, Cao M, Ono T, Feng X, Noji H, Kimura H, Ogawa K, Suzuki Y, Ikeda K, Takeishi Y, Kimura J.
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 11
Pages: e0158527
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Intracranial hemorrhage and platelet transfusion after administration of anti-platelets agents: Fukushima Prefecture.2016
Author(s)
Yuhko SUZUKI, Taku SATO , Jun SAKUMA , Masahiro ICHIKAWA , Yugo KISHIDA , Keiko ODA , Yoichi WATANABE , Takeshi GOTO , Masahiro SATO , Kenneth E.NOLLET , Kiyoshi SAITO , Hitoshi OHTO
-
Journal Title
Fukushima J.Med.Sci.
Volume: 62
Pages: 51-6
DOI
Peer Reviewed