• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

造血幹細胞移植後の致死的疾患である血栓性微小血管障害症の新規診断法と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25461456
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

松本 雅則  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60316081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早川 正樹  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30516729)
藤村 吉博  奈良県立医科大学, 医学部, その他 (80118033)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords造血幹細胞移植 / TMA
Outline of Annual Research Achievements

奈良医大輸血部は、1998年より日本全国からの医療機関からの依頼によりADAMTS13検査を血栓性微小血管症(TMA)疑い患者で行っている。その結果、TMAと診断された症例が2015年末で1369例となった。このうち造血幹細胞移植後にTMA(移植後TMA)を発症した症例は89 例であった。TMAの中で最も有名な血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の指定難病としての診断基準では、ADAMTS13活性が10%未満とされている。移植後TMAの中にもADAMTS13活性が10%未満の症例が4例あったが、移植後TMAの病因としてADAMTS13活性著減がどのように関与しているかが問題である。ただし、移植後TMAの病因として、ADAMTS13ではなく血管内皮細胞障害が重要とされており、それを判定する方法が重要である。
血管内皮細胞障害のマーカーとして、トロンボモジュリンとvon Willebrand因子(VWF)が有名であるが、移植後TMA症例ではいずれも増加しており、指標とはならない。そのため、VWFの質的な解析を行うため、VWFマルチマー解析を行い、TMA発症前に超高分子量VWFマルチマー(Ul-VWFM)が出現し、発症時には高分子量マルチマーが欠損する症例が多いことを確認した。さらに血管内皮細胞障害を特異的に簡便に測定するため、流血中に存在する血管内皮細胞(CEC)をフローサイトメトリー法で測定する方法を確立した。この方法を用いれば、全血2mLで平常時でも10個以上の血管内皮細胞を検出することが可能であり、TMAやVODなど血管内皮細胞障害によるとされている種々の病態での検討を行っている。
移植後TMAの発症予防として新鮮凍結血漿(FFP)の定期輸注が有用であることを確認しているが、発症後の治療法として有用性が明らかな方法は認めなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] von Willebrand Factor-Rich Platelet Thrombi in the Liver Cause Sinusoidal Obstruction Syndrome following Oxaliplatin-Based Chemotherapy.2015

    • Author(s)
      Nishigori N, Matsumoto M, Koyama F, Hayakawa M, Hatakeyayama K, Ko S, Fujimura Y, Nakajima Y.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0143136

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0143136

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Poor responder to plasma exchange therapy in acquired thrombotic thrombocytopenic purpura is associated with ADAMTS13 inhibitor boosting: visualization of an ADAMTS13 inhibitor complex and its proteolytic clearance from plasma.2015

    • Author(s)
      Isonishi A, Bennett CL, Plaimauer B, Scheiflinger F, Matsumoto M, Fujimura Y.
    • Journal Title

      Transfusion

      Volume: 55 Pages: 2321-2330

    • DOI

      10.1111/trf.13182.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A rapid, fully automated and highly sensitive ADAMTS13 gold particle immunoassay using a routine biochemistry analyser.2015

    • Author(s)
      Kato S, Tanaka M, Isonishi A, Matsumoto M, Samori T, Fujimura Y.
    • Journal Title

      Br J Haematol

      Volume: 171 Pages: 655-658

    • DOI

      10.1111/bjh.13425

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] TMAの診断と治療2015

    • Author(s)
      松本雅則
    • Journal Title

      臨床血液

      Volume: 56 Pages: 2092-2099

  • [Presentation] TMAの診断と治療2015

    • Author(s)
      松本雅則
    • Organizer
      第77回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-18
    • Invited
  • [Book] ADAMTS132015

    • Author(s)
      Fujimura Y, Kokame K, Yagi H, Isonishi A, Matsumoto M, Miyata T
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi