2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25461483
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
吉本 桂子 慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (20383292)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | BAFF / BAFF受容体 / IL-6 / 医薬品リポジショニング / 単球 / IgG / B細胞 |
Research Abstract |
本研究ではシェーグレン症候群(SS)患者末梢血単球におけるB細胞活性化因子(BAFF)シグナルを特異的に阻害する化合物を細胞レベルで探索し、その作用点を明らかにすることを目的としている。 我々はこれまでSS患者単球ではBAFF受容体(BR3)発現とBAFFにより誘導されるIL-6の産生が顕著に亢進しており、SS患者末梢単球におけるBR3発現率と単球からのBAFF誘導型IL-6産生量および患者血中IgG量に正の相関があることを明らかにした。これらの結果とSSは高IgG血症を伴う疾患として知られている背景と合わせて、SS患者末梢単球においてBR3の発現が亢進し、それにBAFFが結合することによりBAFFシグナル経路を介してIL-6産生を誘導し、B細胞からのIgG産生に影響を与えている可能性が示唆された。そこで今年度は単球からのBAFFシグナルを介したIL-6産生とB細胞からのIgG産生の関与について詳細な検討を開始した。さらにヒト単球系細胞株(THP-1)を用いて、既存医薬品ライブラリーからのBAFFによるIL-6産生誘導を阻害する薬剤スクリーニングを開始した。その結果、SS患者末梢血B細胞を単球と共培養することにより、B細胞からのIgG産生亢進が認められ、この培養系にBAFFを添加することによりIgG産生量が顕著に上昇することが明らかになった。この結果より、BAFFにより刺激された単球がB細胞からのIgG産生機構に重要な役割を果たしていると考えられる。また医薬品リポジショニング検討として、ヒト単球系細胞株THP-1を用いたBAFF誘導IL-6産生系を用いて慶應義塾大学薬学部より供与された既存医薬品のうち144化合物のスクリーニングを実施した。その結果細胞からのIL-6産生を50%以上阻害する化合物を複数見出すことに成功した。今後、B細胞のIgG産生機構に単球が関与する詳細な機構や、医薬品リポジショニングにより得られた化合物の作用点など詳細な検討を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
シェーグレン症候群の病態形成機序は不明な点が多く、それが根治療薬の開発を困難としている要因の一つであり、この機序の解明が根治療薬の開発につながると考えられる。われわれはSS患者末梢単球にBAFF受容体(BR3)発現亢進が認められることを世界で初めて見出し、これがSSの病態形成に関わると考えている。今年度はin vitro培養系を改変することにより、その詳細な機構の解明を試みた結果、BAFFが単球に高発現したBR3と結合することによりBAFFシグナル経路を介してIL-6産生を誘導し、B細胞からのIgG産生に影響を与えている可能性を見出した。このことは新規SS治療薬開発への新たな標的を示唆する重要な知見である。一方、新規SS治療薬のより早い臨床応用を目指し、単球からのBAFFによるIL-6産生を阻害する薬剤を既存医薬品ライブラリーから探索を開始した。その結果、いくつかの薬剤にBAFFによるIL-6産生阻害作用が認められた。これらの薬剤は今後の治療薬の開発に向けたリード化合物となり得る。以上の見解より、本研究は順調に進行しているものと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
BAFFが単球に高発現したBR3と結合することによりBAFFシグナル経路を介してIL-6産生を誘導し、B細胞からのIgG産生に影響を与えているという仮説の立証を確立する。そのために開発した末梢単球と末梢B細胞の共培養系を用いて、そのB細胞のIgG産生機能に対する単球の寄与について、その機構を詳細に解明する。具体的にはin vitroでの細胞培養系をさらに改変し、抗サイトカイン抗体や表面分子に対する抗体などを用いて、細胞同士の相互作用を調節することにより細胞に及ぼす機能変化の解析を行う。医薬品リポジショニングはスクリーニングを継続すると同時に昨年度見出した候補化合物について、作用点の解明を進める。具体的にはBAFFで刺激培養した単球をヒット化合物存在下および非存在下で培養し、細胞内のシグナル伝達分子などのリン酸化状態を抗リン酸化抗体等を用いたハイコンテントスクリーニング法などで解析する。またこれらの解析によりリン酸化が変動したシグナル分子について免疫沈降法やウェスタンブロッティング法などを用いて詳細に解析を進める。また得られたヒット化合物をSSモデル動物(NODマウスなど)に投与し、涙線、唾液腺などの病理解析を施行する。
|
Research Products
(6 results)