• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

シェーグレン症候群治療薬の標的探索

Research Project

Project/Area Number 25461483
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

吉本 桂子  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (20383292)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsBAFF / BAFF受容体 / IL-6 / 医薬品リポジショニング / 単球 / B細胞 / IgG / シェーグレン症候群
Outline of Annual Research Achievements

本研究は未だ治療薬の無いシェーグレン症候群(SS)の治療薬開発に向け標的候補分子を見出し創薬へと橋渡しをすることを目的としている。具体的にはSS患者末梢血単球におけるB細胞活性化因子(BAFF)シグナルを特異的に阻害する化合物を細胞を用いた評価系で探索し、その作用点を明らかにする。我々はこれまでSS患者末梢血単球ではBAFF受容体(BR3)の発現が異常に亢進し、このことが起因となり末梢単球からのBAFFによるIL-6産生が亢進していることを見出した。さらにSS患者末梢血単球におけるBR3発現量と患者血清IgG量に正相関があることから、末梢血単球におけるBR3発現は高IgG血症を伴う疾患であるSSの病態に関与することが示唆された。そこで昨年度から既承認薬ライブラリーを用いて単球からのBAFFによるIL-6産生を抑制する薬剤を探索する医薬品リポジショニングの検討を開始した。具体的にはヒト単球系細胞株(THP-1)を用いた刺激培養系を一次スクリーニング系として利用しスクリーニングを行う。昨年度に引き続き、今年度も医薬品リポジショニングによるスクリーニングを続行し、計222医薬品のスクリーニングを行った。その結果、約20種の医薬品がTHP-1からのBAFFによるIL-6産生抑制作用を有することが判明した。さらにこれらの医薬品についてヒト末梢血単球をBAFF存在下で培養し得られるIL-6産生に対する影響を二次スクリーニングとして検討した。その結果、数種類の医薬品が末梢血単球からのBAFFによるIL-6産生抑制作用を有することが明らかとなった。これらの医薬品はBAFFシグナルを阻害しIL-6産生抑制機能を発揮していることが推測される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々がこれまで得た知見より、SS患者末梢血単球においてBAFF受容体発現が亢進しており、これが高IgG血症を伴うSSの病態に関与していることが明らかとなった。この結果より今年度はBAFFによりIL-6産生が誘導されるヒト単球系の細胞株(THP-1)を用いて既承認薬を用いたリポジションニングのためのスクリーニングを行った。222種類の既承認薬のBAFFによるIL-6産生に対する効果の評価を遂行し、IL-6産生抑制効果を認める医薬品を見出した。さらに今年度は二次スクリーニングとしてこれらの医薬品について末梢血単球を用いた培養系での評価に進むことができた。これらの医薬品の一部は共通の作用機作を有していることが明らかになり、今後のBAFFシグナル関連標的分子を示唆するものでもあると考えられる。さらに今後B細胞機能への影響検討や動物モデルへの投与の方向性が明確になった経緯からも研究は順調に進捗していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの結果を受け、医薬品リポジショニングを目的としたスクリーニングから得られた候補医薬品についてB細胞からのIgG産生を検討するin vitroの三次スクリーニング系にて評価を進めていく予定である。具体的にはSS患者末梢血よりB細胞を単離し、同じく末梢血から分離した単球とBAFFと共に培養する。この培養系ではB細胞からのIgG産生が亢進するが、これに対する候補医薬品の効果を評価する。三次スクリーニングでIgG産生抑制効果が認められた医薬品について、炎症モデルマウスなど病態モデルマウスに投与し、病態で効果を検討する。一方で、これらの医薬品の作用点を明らかにするため、BAFFシグナルに関与する蛋白質の同定を、抗リン酸化抗体等を用いたハイコンテントスクリーニング法等で解析する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Involvement of αEβ7 (CD103) in the pathogenesis of autoimmune diseases.2014

    • Author(s)
      Yoshimoto K, Kurasawa T, Suzuki K, Takeuchi T.
    • Journal Title

      Nihon Rinsho Meneki Gakkai Kaishi.

      Volume: 37(3) Pages: 171-175

    • Open Access
  • [Journal Article] Baseline levels of soluble interleukin-6 receptor predict clinical remission in patients with rheumatoid arthritis treated with tocilizumab: implications for molecular targeted therapy.2014

    • Author(s)
      Nishina N, Kikuchi J, Hashizume M, Yoshimoto K, Kameda H, and Takeuchi T.
    • Journal Title

      Ann Rheum Dis, 73

      Volume: 73 Pages: 945-947

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2013-204137

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] BAFF induces production of IL-6 and matrix metalloproteinase-9 by peripheral monocytes of patients with primary Sjogren’s syndrome through multiple signaling pathways.2014

    • Author(s)
      Keiko Yoshimoto, Eriko Ishioka, Ayumi Nishikawa, Katsuya Suzuki, Hideto Kameda, Tohru Abe, Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      第43回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都府京都市 国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Pyrrolopyrimidine derivatives that inhibit binding of BAFF to its receptor, BR3, are drug candidates for primary Sjogren's syndrome.2014

    • Author(s)
      Keiko Yoshimoto, Eriko Ishioka, Katsuya Suzuki, Takahiro Ito, Tomohiro Sugano, Ayumu Okuda, Hiroyuki Ishiwata, Takeshi Doi, Takatsugu Hirokawa, Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      ACR/ARHP Annual Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-18
  • [Presentation] シェーグレン症候群患者末梢単球上のBAFF受容体発現亢進が関与する病態形成機序の検討2014

    • Author(s)
      吉本桂子 竹内 勤
    • Organizer
      第23回日本シェーグレン症候群学会
    • Place of Presentation
      長崎県長崎市、ホテルニュー長崎
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-13
    • Invited
  • [Presentation] 一次性シェーグレン症候群患者末梢単球機能異常の抗体産生への関与2014

    • Author(s)
      吉本桂子、石岡江梨子、西川あゆみ、鈴木勝也、安倍 達、竹内 勤
    • Organizer
      第35回日本再生・炎症医学会
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市、万国津梁館
    • Year and Date
      2014-07-01 – 2014-07-04
  • [Presentation] BAFF-induced IL-6 signaling plays a pivotal role in interactions between monocytes and B cells that accelerate IgG overproduction in patients with primary Sjogren’s syndrome.2014

    • Author(s)
      Keiko Yoshimoto, Eriko Ishioka, Ayumi Nishikawa, Katsuya Suzuki, Hideto Kameda, Tohru Abe, Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      EULAR 2014
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-14
  • [Presentation] BAFF induces IL-6 production by monocytes through a BAFF receptor and promotes IgG production by B cells in patients with primary Sjogren's syndrome.2014

    • Author(s)
      Keiko Yoshimoto, Masako Kojima, Hideko Ogata, Eriko Ishioka, Ayumi Nishikawa, Katsuya Suzuki, Hideto Kameda, Tohru Abe, Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      Immunology 2014
    • Place of Presentation
      Pittsburgh, USA
    • Year and Date
      2014-05-02 – 2014-05-06
  • [Presentation] BAFF activates monocytes to produce IL-6 though BAFF receptor(BR3) for IgG production from peripheral B cells in patients with primary Sjogren's syndrome.2014

    • Author(s)
      Keiko Yoshimoto, Eriko Ishioka, Ayumi Nishikawa, Katsuya Suzuki, Hideto Kameda, Tohru Abe and Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      第58回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京 グランドプリンスホテル新高輪
    • Year and Date
      2014-04-24 – 2014-04-26
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 炎症性疾患の予防及び/又は治療剤2014

    • Inventor(s)
      竹内勤 吉本桂子
    • Industrial Property Rights Holder
      竹内勤 吉本桂子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2014/076820
    • Filing Date
      2014-10-07
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi