• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アミノ酸補充療法が適応になる自閉症・てんかん症候群のスクリーニング・診断系の確立

Research Project

Project/Area Number 25461532
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂本 修  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20333809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大浦 敏博  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (10176828)
植松 貢  東北大学, 大学病院, 講師 (90400316)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords分岐鎖アミノ酸 / 自閉症 / 新生児マススクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

2012年、自閉症にてんかんを合併する症例において分岐鎖ケト酸脱水素酵素キナーゼ;(BCKDK)に障害があることが報告された(Novarino G, et al. Sicence 338:394-397, 2012)。BCKDK欠損症での他の自閉症・てんかん症候群にはない特徴として、罹患者およびモデルマウスの血中アミノ酸プロファイルにおいて分岐鎖アミノ酸(BCAA;具体的にはバリン、イソロイシン、ロイシン)の著明な低下を呈することが報告されている。BCKDK欠損症患者でこのような特徴的な血中アミノ酸プロファイルを呈することは、生化学的にスクリーニングができることを意味する。今回の研究は、新生児マススクリーニングのデータを用いてBCKDH欠損症できる可能性があるか、できた場合に確定診断のありかたに関して検討することを目的とした。
1) 生化学的スクリーニング系の確立
「新生児マススクリーニング集団」に関してH25年度(29957件)、H26年度(38432件)、H27年度(H28年1月まで;32222件)のロイシン+イソロイシンを検討した。上記値が30 nmol/L以下がH25年度 2件、H25年度 1件、H27年度0件であった。いずれも低出生体重児であり、再検にて回復していたため、栄養性の低下と考えられた。
タンデムマススクリーニングにロイシン+イソロイシンの指標を導入することにより、スクリーニングができる可能性が示唆された。
2) BCKDK欠損症の遺伝子診断系の確立
従来型のサンガー法による、ダイレクトシークエンスによる診断系を確立した。そのうえで、臨床的に低血糖時に低BCAA血症をきたした自閉症類似症例を解析したが、変異はなかった。その後の経過観察・食事指導で低BCAA血症が改善したため、栄養性のものと判断した。包括的診断系は全遺伝子のエクソーム解析にて検討している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Phenotypic Variability and Newly Identified Mutations of the IVD Gene in Japanese Patients with Isovaleric Acidemia.2015

    • Author(s)
      Sakamoto O, Arai-Ichinoi N, Mitsubuchi H, Chinen Y, Haruna H, Maruyama H, Sugawara H, Kure S.
    • Journal Title

      Tohoku J Exp Med.

      Volume: 236 Pages: 103-106

    • DOI

      doi.org/10.1620/tjem.236.103

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] タンデムマスによる新生児マススクリーニングで発見されたコバラミン代謝異常症C型(CblC)の一例2015

    • Author(s)
      坂本修、市野井那津子、呉繁夫
    • Journal Title

      日本マススクリーニング学会誌

      Volume: 25 Pages: 83-87

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] シトリン欠損による新生児肝内うっ滞症(Neonatal Intrahepatic Cholestasis caused by Citrin Deficiency, NICCD)の診断と治療2015

    • Author(s)
      大浦敏博、坂本修
    • Journal Title

      日本マススクリーニング学会誌

      Volume: 25 Pages: 11-15

  • [Presentation] タンデムマスによる新生児マススクリーニングで発見されたコバラミン代謝異常症C型(CblC)の一例2015

    • Author(s)
      坂本修、市野井那津子、呉繁夫
    • Organizer
      第57回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪国際会議場)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi