• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

発達障害の認知・情動機能の相互作用と意思決定に関する認知神経科学的研究

Research Project

Project/Area Number 25461540
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

相原 正男  山梨大学, 総合研究部, 教授 (30242639)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords認知神経科学 / 前頭葉機能 / 発達障害 / 認知機能 / 情動機能
Outline of Annual Research Achievements

発達障害は前頭葉の機能障害であることが明らかにされてきたが、認知神経科学的立場から認知・情動処理系の相互作用と意思決定(decision-making)に関わる神経機構の発達は明らかとなっていない。特に発達障害児では認知と情動機能の乖離例が多く認められるため、エビデンスに基づいた治療法が確立していない。そこで本研究の目的は、新たに開発した神経心理学的課題で認知・情動処理系を神経生理学的に同期して解析することで、正常児の発達過程と臨界期を定量化する。さらに、発達障害の神経生理学的障害パターンを生物学的マーカーとして応用することで診断と治療に対する評価基準を確立することにある。
我々はこれまでに、実行機能検査として知られるWisconsin Card Sorting Test, Keio ver. (WCST) 施行中の瞳孔径の変化を計測することによって、実行機能には認知/情動機能が深く関わっていることを報告してきた。本研究では、WCSTのcognitive shift (CS) 時の瞳孔反応において、定型発達児(TDC)の発達変化について検討し、AD/HD児と比較検討を行った。WCSTは年少群では達成数低値、保続数高値の傾向があり、年中群と年長群では達成数が増加し、保続数が減少した。瞳孔径は年少群ではCS時一定の変化を認めなかったが、年中群では散瞳傾向を認め、さらに年長群では成人に類似したCS時散瞳、CS後正答時縮瞳のパターンに近づいていた。AD/HDではWCSTは達成数が3.2±1.7、TDC 5.1±1.1で有意に低く(p<0.01)、保続数もAD/HD 3.6±3.2、TDC 1.9±2.3とAD/HDで高い傾向を認めた。CS時のうち瞳孔径が最大になった時の変化値が、AD/HD 29.2±13.8、TDC 49.3±22.4とTDCに比べ有意に低値であった(p<0.05)。
瞳孔径変化は達成数の増加に伴って、成人パターンに近づいており、実行機能に伴う情動反応は経年齢的に発達し、biasとして実行機能に作用することが想定される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

我々はこれまでに、実行機能検査として知られるWisconsin Card Sorting Test, Keio ver. (WCST) 施行中の瞳孔径の変化を計測することによって、実行機能には認知/情動機能が深く関わっていることを報告してきた。さらに、今年度からWCSTのcognitive shift (CS) 時の瞳孔反応において、定型発達児(TDC)の発達変化について検討し、AD/HD児と比較検討を行うことができた。AD/HDの診断ツールとしてバイオマーカーに瞳孔計測は位置づけられると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題で得られた研究成果を平成28年8月6~7日に開催される認知神経科学会学術集会において、「社会脳の成長と発達」と題した会長講演を行い、さらに「社会脳の発達とその障害(発達障害)」というテーマでシンポジウムを企画している。
今後の研究課題として、AD/HD児の認知機能遂行時の情動反応は、年齢とともにその未熟性が改善しうるのかを検証し、薬物療法等の治療効果判定への臨床応用について検討していく方針である。

Causes of Carryover

当初の計画を効率的に進めることができた点と、既存の実験設備を共同して使用した工夫等により直接経費を節約できたため、実験計画が予想より順調に試行でき次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

未使用額は繰り越して研究成果の取りまとめや発表に係る費用(論文作成費、講師謝礼、学会出張費等)に充てる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Correlation between perceived stigma and EEG paroxysmal abnormality in childhood epilepsy.2015

    • Author(s)
      Kanemura H, Sano F, Ohyama T, Sugita K, Aihara M.
    • Journal Title

      Epilepsy Behav

      Volume: 52 Pages: 44-48

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Risk factors for seizure recurrence in children after first unprovoked seizure2015

    • Author(s)
      Mizorogi S, Kanemura H, Sano F, Sugita K, Aihara M.
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 57 Pages: 665-669

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] EEG characteristics predict subsequent epilepsy in children with their first unprovoked seizure.2015

    • Author(s)
      Kanemura H, Sano F, Ohyama T, Mizorogi S, Aihara M.
    • Journal Title

      Epilepsy Res

      Volume: 115 Pages: 58-62

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 併存障害のない注意欠陥/多動性障害児におけるquality of lifeの検討2015

    • Author(s)
      佐野史和、金村英秋、青柳閣郎、反頭智子、相原正男.
    • Journal Title

      脳と発達

      Volume: 47 Pages: 349-353

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小児期の前頭葉の機能的・形態的発達の不思議2016

    • Author(s)
      相原正男
    • Organizer
      第46回日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      福島県福島市
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-29
    • Invited
  • [Presentation] 社会脳の成長と発達2016

    • Author(s)
      相原正男
    • Organizer
      第21回認知神経科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都文京区東京大学武田ホール
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07
    • Invited
  • [Presentation] 発達障害とてんかん.2015

    • Author(s)
      相原正男
    • Organizer
      第3回障がいのある子どものてんかんを考える会.
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2015-11-11 – 2015-11-11
    • Invited
  • [Presentation] 認知神経科学よりみた発達障害2015

    • Author(s)
      相原正男
    • Organizer
      プライマリケア医等・発達障害対応力向上研修会.
    • Place of Presentation
      香川県高松市
    • Year and Date
      2015-10-18 – 2015-10-18
    • Invited
  • [Presentation] 発達障害の医学2015

    • Author(s)
      相原正男
    • Organizer
      発達障害セミナー.
    • Place of Presentation
      東京都江東区有明
    • Year and Date
      2015-08-06 – 2015-08-06
    • Invited
  • [Book] 看護学生のための神経内科学テキスト2016

    • Author(s)
      青柳閣郎、 相原正男.
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] Executive Functions in Healthy and Disease2016

    • Author(s)
      Aihara M
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      Elsevier
  • [Book] 小児の臨床神経生理―ベッドサイドで役立つ見方・考え方―2015

    • Author(s)
      加我牧子、相原正男、稲垣真澄(編)
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi