2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25461542
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
石原 尚子 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (30393143)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
夏目 淳 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60422771)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | West症候群 / 遺伝子解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
West症候群は群発するスパズムとヒプスアリスミアを特徴とし、しばしば発達の停滞、退行を伴うてんかん性脳症である。このうち発症前に神経学的異常が無く、画像検査、生化学で異常を認めない潜因性West症候群の患者は全体の1~3割程度とされており、発症の原因および機序の同定に至っていない。潜因性West症候群の家系内発症例の遺伝的要因を検索するため、2家系において次世代シークエンス解析を施行した。 兄弟発症の家系で、父・母・同胞の3名を含む5名の血液検体を用いて、次世代シークエンス解析を行った。10万以上のSNV(single nucleotide polymorphism)のうち、チャネル関連遺伝子、てんかん関連遺伝子を含む325遺伝子パネルを作成し、エクソン上の蛋白変化を伴う変異について、発症者に共通する突然変異、ホモ接合変異、compound hetero変異、X-linked変異を検索した。このうちでデータベース上の頻度の低いX-linked のSNVを認めた。現在はさらにパネル上の候補遺伝子を広げ、再度検索を行っている。 また、母子発症の家系で、発症児の父・同胞の2名を含む4名の血液検体を用いて、同じく次世代シークエンス解析を行った。発症者に共通したエクソン上の塩基変化を伴う変異のうち、公開されているヒトゲノムデータベースで頻度の高い変異を除外し、中枢神経系との関連が考慮される5つの遺伝子を候補とした。このうち、1遺伝子について他施設の患者データとの連携を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
候補遺伝子の絞り込みが難航している。既報告の遺伝子変異が同定されなかったことから、幅広く候補遺伝子パネルを作成し、検索を行った。ヒトゲノムデータベースを用いた絞り込み作業を行っている。現在、5遺伝子までの絞り込みを行っており、この先の機能解析へ向けて調整中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
全エクソン解析を用いた家系解析を進めて行く。ヒトゲノムデータベースの更新にともない、新たな情報がでてくる可能性もみすえ、候補遺伝子の絞り込みを進めて行く。候補遺伝子中の最有力遺伝子については、その機能解析も並行して進めて行く予定である。
|
Causes of Carryover |
全エクソン解析データに基づく候補遺伝子の絞り込みを継続して行っているため、予定していた機能解析への進展がなく、次年度への繰り越しが必要になった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
候補遺伝子絞り込みにともなう機能解析の費用として使用予定。また業績発表のための資金として使用予定。
|
-
[Journal Article] PET in infancy predicts long-term outcome during adolescence in cryptogenic West syndrome.2014
Author(s)
Natsume J, Maeda N, Itomi K, Kidokoro H, Ishihara N, Takada H, Okumura A, Kubota T, Miura K, Aso K, Morikawa T, Kato K, Negoro T, Watanabe K.
-
Journal Title
Am J Neuroradiol.
Volume: 35
Pages: 1580-5
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The spectrum of ZEB2 mutations causing the Mowat-Wilson syndrome in Japanese populations.2014
Author(s)
Yamada Y, Nomura N, Yamada K, Matsuo M, Suzuki Y, Sameshima K, Kimura R, Yamamoto Y, Fukushi D, Fukuhara Y, Ishihara N, 中略, Miura K, Yokochi K, Kosaki K, Kuroda T, Kosaki R, Hiraki Y, Saito K, Mizuno S, Kurosawa K, Okamoto N, Wakamatsu N
-
Journal Title
Am J Med Genet
Volume: 164
Pages: 1899-908
DOI
Peer Reviewed
-
[Presentation] Two cases of lissencephaly with marked hydrocephalus caused by TUBA1A mutation.2014
Author(s)
Naoko Ishihara1,2, Setsuri Yokoi2,3, Hiroyuki Yamamoto2, Jun Natsume2, Makiko Tsutsumi3, Tamae Ohye3, Mitsuhiro Kato4, Shinji Saitoh5, Hiroki Kurahashi3
Organizer
American Society for Human Genetics 2014
Place of Presentation
San Diego, CA
Year and Date
2014-10-18 – 2014-10-22
-
-