2014 Fiscal Year Research-status Report
インクレチン経路からみた小児メタボリック症候群への新たな介入方法の開発
Project/Area Number |
25461551
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
花木 啓一 鳥取大学, 医学部, 教授 (20238041)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神崎 晋 鳥取大学, 医学部, 教授 (90224873)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 小児肥満 / インクレチン / 食物嗜好 / メタボリックシンドローム |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究では、食事摂取に伴い消化管から分泌されるホルモンであるインクレチンで最近、明らかにされた摂食・嗜好・味覚への作用(膵外作用)に注目し、小児肥満・メタボリック症候群における①インクレチン経路の病態と、②介入治療への反応性との関連を明らかにすることを目的としている。本研究では、cohort研究として、健常者と肥満者において、インクレチン膵外作用の指標となりうる味覚や食物嗜好の個人差と体格との関連についての検討を行っている。 健常小児の食品嗜好の評価:6~12歳の健常小児486名を対象として、イラスト選択法により食物嗜好の評価を実施し、対象者の性、年齢層、BMIとの関連について検討したところ、脂肪エネルギー比率、飽和脂肪酸摂取スコアは、各年齢層で女より男で有意に高値を示し、学童期で食物嗜好の明らかな性差が認められた。この結果を実際の食事摂取量調査で明らかとするために、健常小児950人(11~15歳)を対象に、簡易型自記式食事歴法質問紙票(BDHQ)を用いて、摂取エネルギー、飽和脂肪酸摂取量の評価を実施して解析中である。 糖尿病者の味覚閾値と食物嗜好:インクレチン分泌の低下が想定される糖尿病者について、味覚閾値と食物嗜好の関連を調査した。未治療の糖尿病者30名(男21人、女9人、59.1±13.2歳, BMI 25.2±3.9)の甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の各検知閾値は、それぞれ3.4±1.5、2.6±0.9、3.2±1.3、2.7±1.3、4.8±1.3段階であった。この対象について、現在、簡易型自記式食事歴法質問紙票(BDHQ)を用いた摂取エネルギー、飽和脂肪酸摂取量評価と味覚検知閾値との関連を解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度については、健常小児を対象とした食物嗜好と飽和脂肪酸摂取比率についてのcohort研究、糖尿病者を対象として味覚検知閾値を解析するin vivo研究については進展が得られた。in vitro研究については、近年、インクレチン膵外作用についての学術的意義に変遷があることより、準備段階に留まっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
cohort研究のさらなる推進とin vivo研究の完遂を行うとともに、インクレチン膵外作用についての学術的意義を把握した上でin vitro研究を進める。
|
Causes of Carryover |
平成26年度のcohort研究については、食事摂取量の調査は本年度に実施したが、解析は来年度に実施するので、解析費用の支出は来年度となる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
食事摂取量調査の解析のために、来年度で支出予定です。
|
Research Products
(10 results)