• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

インクレチン経路からみた小児メタボリック症候群への新たな介入方法の開発

Research Project

Project/Area Number 25461551
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

花木 啓一  鳥取大学, 医学部, 教授 (20238041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神崎 晋  鳥取大学, 医学部, 教授 (90224873)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords小児肥満 / インクレチン / 食物嗜好 / メタボリックシンドローム
Outline of Annual Research Achievements

この研究では、食事摂取に伴い消化管から分泌されるホルモンであるインクレチンで最近、明らかにされた摂食・嗜好・味覚への作用(膵外作用)に注目し、小児肥満・メタボリック症候群における①インクレチン経路の病態と、②介入治療への反応性との関連を明らかにすることを目的としている。本研究では、cohort研究として、健常者と肥満者において、インクレチン膵外作用の指標となりうる味覚や食物嗜好の個人差と体格との関連についての検討を行っている。
健常小児の食品嗜好の評価:6~12歳の健常小児486名を対象として、イラスト選択法により食物嗜好の評価を実施し、対象者の性、年齢層、BMIとの関連について検討したところ、脂肪エネルギー比率、飽和脂肪酸摂取スコアは、各年齢層で女より男で有意に高値を示し、学童期で食物嗜好の明らかな性差が認められた。この結果を実際の食事摂取量調査で明らかとするために、健常小児950人(11~15歳)を対象に、簡易型自記式食事歴法質問紙票(BDHQ)を用いて、摂取エネルギー、飽和脂肪酸摂取量の評価を実施して解析中である。
糖尿病者の味覚閾値と食物嗜好:インクレチン分泌の低下が想定される糖尿病者について、味覚閾値と食物嗜好の関連を調査した。未治療の糖尿病者30名(男21人、女9人、59.1±13.2歳, BMI 25.2±3.9)の甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の各検知閾値は、それぞれ3.4±1.5、2.6±0.9、3.2±1.3、2.7±1.3、4.8±1.3段階であった。この対象について、現在、簡易型自記式食事歴法質問紙票(BDHQ)を用いた摂取エネルギー、飽和脂肪酸摂取量評価と味覚検知閾値との関連を解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度については、健常小児を対象とした食物嗜好と飽和脂肪酸摂取比率についてのcohort研究、糖尿病者を対象として味覚検知閾値を解析するin vivo研究については進展が得られた。in vitro研究については、近年、インクレチン膵外作用についての学術的意義に変遷があることより、準備段階に留まっている。

Strategy for Future Research Activity

cohort研究のさらなる推進とin vivo研究の完遂を行うとともに、インクレチン膵外作用についての学術的意義を把握した上でin vitro研究を進める。

Causes of Carryover

平成26年度のcohort研究については、食事摂取量の調査は本年度に実施したが、解析は来年度に実施するので、解析費用の支出は来年度となる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

食事摂取量調査の解析のために、来年度で支出予定です。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A rare CYP 21 mutation (p.E431K) induced deactivation of CYP 21A2 and resulted in congenital adrenal hyperplasia.2015

    • Author(s)
      Kawashima Y, Usui T, Fujimoto M, Miyahara N, Nishimura R, Hanaki K, Kanzaki S.
    • Journal Title

      Endocr J

      Volume: 62(1): Pages: 101-6

    • DOI

      doi: 10.1507/endocrj.EJ14-0437

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gender differences in childhood food preference: evaluation using a subjective picture choice method.2014

    • Author(s)
      Kimura S, Endo Y, Minamimae K, Kanzaki S, Hanaki K.
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 56 (3): Pages: 389-94

    • DOI

      doi: 10.1111/ped.12276.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肥満と肥満症・メタボリックシンドローム2014

    • Author(s)
      花木啓一
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 46巻増刊号 Pages: 745-751

  • [Journal Article] 小児肥満の現状と今後の対策2014

    • Author(s)
      花木啓一
    • Journal Title

      小児科臨床

      Volume: 67(12) Pages: 2437-2442

  • [Journal Article] 小児肥満にみられる健康障害に関して2014

    • Author(s)
      花木啓一
    • Journal Title

      肥満研究

      Volume: 20(2) Pages: 21-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小児肥満とメタボリックシンドローム:個人と社会の生活習慣2015

    • Author(s)
      花木啓一
    • Organizer
      第47回若年者心疾患・生活習慣病対策協議会総会
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル(広島市)
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • Invited
  • [Presentation] 小児の肥満とメタボリックシンドローム2014

    • Author(s)
      花木啓一
    • Organizer
      第36回西三河地区学校保健研究大会
    • Place of Presentation
      豊田市民文化会館(豊田市)
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 小児期の神経性食欲不振症発症リスクに関する研究2014

    • Author(s)
      金山俊介,青戸春香,遠藤有里,南前恵子, 渡邊仁美, 長石純一, 神崎晋, 花木啓一
    • Organizer
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      福島グリーンパレス(福島市)
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-22
  • [Book] 小児・思春期糖尿病コンセンサス・ガイドライン2015

    • Author(s)
      花木啓一
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 今日の治療指針 第16版2015

    • Author(s)
      花木啓一
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi