2013 Fiscal Year Research-status Report
インプリンティング変異によるプラダーウィリー症候群モデルマウスの解析
Project/Area Number |
25461555
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
木住野 達也 長崎大学, 先導生命科学研究支援センター, 准教授 (70315232)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ゲノムインプリンティング / Snrpn |
Research Abstract |
PWS-ICコンディショナルKO;GFP-KIマウスをC57BL6バックグラウンドにて交配を重ね以下の解析を行った。 A)Snrpn-Ube3a領域のインプリンティング遺伝子発現解析:脳及び体組織を用い定量RT-PCRにてSnrpn-Ube3a領域の遺伝子発現解析を行ったところ、Ndn, Magel2, Mkrn3, Snrpnはほとんど発現が見られず、Ube3aは正常の2倍の発現が見られた B)GFP発現解析:KIされたGFPの発現を定量RT-PCR、組織染色にて細胞レベルで解析したがいずれにおいても発現は見られかった。 C) インプリンティング遺伝子のDNAメチル化解析(親由来アレルを区別するためにPWKと交配);脳及び体組織のDNAメチル化をサザン法、bisulfite法にて解析するしたところ両アレルにおいてメチル化を認めた。b.配偶子(卵、精子)におけるDNAメチル化をbisulfite法にて解析したところ、配偶子においてはDNAメチル化の異常を認めなかった。c.初期胚におけるDNAメチル化をbisulfite法にて解析したところ、着床後より父親由来アレル(KIアレル)では徐々に異常メチル化がおきている事が明らかになった。 以上の結果より、KIアレルの着床後の異常メチル化とともに父親由来Snrpn発現が抑制されている事がわかった。DNAメチル化とKIアレルの不活化の関係を調べる目的でDnmt1 とPWS-ICコンディショナルKO;GFP-KIマウスを交配し、Dnmt1 nullマウス(致死)における父親由来KIアレルからのSnrpn-Ube3a領域の遺伝子発現解析を現在行っている。Dnmt1 nullマウス(致死)においてはNdn, Magel2, Mkrn3の発現解析の報告はないため、Dnmt1 KOマウス(C57BL6バックグラウンド)をPWKバックグラウンドで交配し、BL6/PWKのF1マウスを用いたDnmt1 nullマウスでのインプリンティング解析結果を日本分子生物学会で報告し、論文投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
遺伝子発現解析、メチル化解析は順調に行えた。 マウスの系統維持、特にBL6への交配でF8までいったが、以降進まず、再度F3からbackcrossを重ね、純系に近いKIマウスを作成中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
Talenを用いたゲノム編集による実験に着手している。ESにおいてゲノム機能をおこない解析する予定であるが、導入効率に問題がありCrisperによるゲノム編集も検討している。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
物品購入において537円分の物品を購入することができなかった。 翌年度分として請求した助成金と合わせ、物品購入に充てる。
|