• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ips細胞およびAAVベクターを用いた先天性副腎皮質過形成の遺伝子治療の開発

Research Project

Project/Area Number 25461575
Research InstitutionNational Research Institute for Child Health and Development

Principal Investigator

内木 康博  独立行政法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (20470007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝又 規行  独立行政法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (10260340)
深見 真紀  独立行政法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (40265872)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords先天性副腎皮質過形成 / 遺伝子治療 / アデノウィルス随伴ウィルスベクター / ips細胞 / ES細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は21水酸化酵素欠損症のモデルマウス(Cyp21欠損マウス)を用い、非侵襲的な遺伝子治療を確立することであった。昨年度までの研究でCyp21欠損マウスから初代培養して得られた線維芽細胞にレトロウイルスベクターを用いてCyp21遺伝子を発現させ、これをCyp21欠損マウスの皮下に自家移植することで血液中のプロゲステロンが21位水酸化を受けてデオキシコルチコステロン(DOC)に代謝されるのを確認したが、より効率のよい遺伝子導入を図る目的でアデノウィルス関連ウィルスベクター(AAVベクター)を用いてCyp21欠損マウス体内に直接Cyp21遺伝子導入を試みたところ、血液中のプロゲステロンが他の方法より効率よくDOCに代謝されることが確認できた。

本年度までにCyp21a1欠損の成獣マウスの3個体に対してAAVベクターを筋肉内に投与し得た。これによって血液中のプロゲステロンが他の方法より効率よくDOCに代謝されることが確認できた。実際RVベクターと比べ、AAVベクターを用いた場合。前者の改善率が43%であったのに対し、後者は94%と有意にAAVベクターの方が有効であった。さらに非生理的な発現部位である筋肉ではなく、副腎にAAVベクターを導入して発現した場合の有効性を2個体において検討したが改善を認めなかった。

今後はアデノウィルス関連ウィルスベクター(AAVベクター)を使ってのCyp21欠損マウス体内へのCyp21遺伝子導入法についてさらに個体数を増やして長期の安全性と治療効果を確認し論文化する予定である。また投与部位について有効性が認められた筋肉内注射に加えて副腎への導入について個体数を増やして有効性を確認していく予定である。さらにCyp21a1遺伝子に加えてscid遺伝子の重複欠損マウスの作成を試みて安定して供給が可能であるヒトES細胞を用いた治療も検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生直後よりステロイド補充をしているにもかかわらずホモの欠損マウスの過半数が乳児期に死亡してしまうため、実験に使えるマウスが十分な数だけ作成できていない。

Strategy for Future Research Activity

ホモの欠損マウスの作成に関しては交配数を増やして対応していく予定である。2015年5月現在Cyp21遺伝子がホモに欠損し2匹の成獣マウスを成育し得たことより、このマウスを使ってAAVベクターを使った治療を行う予定である。このデータを合わせて治療のデータは論文発表に足りる予定で、これをもって論文投稿を進めていく予定である。さらにCyp21遺伝子とscid遺伝子の重複欠損マウスの作成にも着手しており、これによってips細胞とともにヒトES細胞を移植する研究の可能性を探索中である。

Causes of Carryover

実験モデルマウスの作成に難渋し、予定通りの個体数が作成できなかったため治療実験が予定数行えずにホルモン測定のための予算が使い切れなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度はさらに交配数を増やして実験モデルマウスを十分な個体数作成する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 先天性副腎皮質過形成における副腎外への遺伝子導入による遺伝子治療の試み2014

    • Author(s)
      内木 康博
    • Organizer
      第22回日本ステロイドホルモン学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-03
  • [Presentation] 先天性副腎皮質過形成における副腎外への遺伝子導入による遺伝子治療の試み2014

    • Author(s)
      内木 康博
    • Organizer
      第48回日本小児内分泌学会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] EXTRA-ADRENAL EXPRESSION OF Cyp21a FOR GENE THERAPY OF CAH2014

    • Author(s)
      Yasuhiro Naiki
    • Organizer
      16th International congress of Endocrinology/96th The Endocrine Society's Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Chigago, USA
    • Year and Date
      2014-06-21 – 2014-06-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi