• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation and control of molecular mechanism in WT1 peptide vaccine therapy after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation

Research Project

Project/Area Number 25461592
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

橋井 佳子  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60343258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 芳弘  大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (20273691)
宮村 能子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20379796)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsがん免疫 / 同種造血細胞移植 / 小児血液悪性腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

Wilms tumor gene (WT1遺伝子)は、がん遺伝子様の働きをもち、がんが癌であるために働く種々の遺伝子に対する転写因子として働く。このため免疫回避されにくくその産物であるWT1蛋白を標的とするWT1 ペプチドワクチンが開発された。 [臨床研究]「WT1 ワクチンを用いた難治性小児血液腫瘍患者に対する同種移植後免疫療法 第2 相試験」をおこなった。本研究ではWT1キラーペプチド単独を12回は毎週、以降2週~2か月に1回接種している。18例解析可能例が蓄積されうち10例が寛解を維持している(ワクチン接種開始後観察期間41~97ヵ月、中央値48.5ヵ月)。再発高リスク群7例中4例で寛解を維持している。このようにWT1ペプチドワクチンは小児血液悪性疾患において有効であることが明らかになった。[基礎研究]フローサイトメトリー法にて制御性T細胞、免疫制御因子など抑制系因子に関しても検討した。再発例では再発時の腫瘍細胞にPD-L1の発現を認めた。またWT1ワクチン接種の前後でWT1特異的なクローンの検出を目的として次世代TCRレパトア解析をおこない、CD8+T細胞全体では接種前よりポリクローナルであるという予想外の結果が得られた。 現在さらに解析を進めている。これらの臨床試験の結果を医療統計家の協力を得て、造血細胞移植時の病期、腫瘍細胞のキメラ遺伝子、WT1mRNA値、WT1特異的キラーT細胞の増加割合およびそのフェノタイプなどと予後との関連を検討中である。[論文化等]臨床試験の結果および基礎研究の結果を合わせて論文化をおこなっている。またこれらの臨床試験の結果、血液腫瘍に対しても有用であることから、細胞株をマウスに接種し、その後WT1ペプチドワクチンを接種するマウスモデルを作成した。 免疫動態を解析、より良いワクチンの作成を試みている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Immunotherapy Targeting Wilms’ Tumor 1 for Pediatric Cancer2016

    • Author(s)
      Hashii Yoshiko
    • Organizer
      Korean Society of Pediatric Hematology-Oncology
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea,
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-29
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi