2014 Fiscal Year Research-status Report
川崎病血管炎の炎症増悪因子としてのマンノース結合蛋白質に関する実験病理学的研究
Project/Area Number |
25461628
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
浜岡 建城 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60189602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 明宏 京都府立医科大学, 医学部, 研究員 (50313854)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | Mannose binding lectin / 血管炎 / 川崎病 / 自然自己抗体 / MASP |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は, 川崎病モデルマウスの血管炎部位に沈着するmannose binding lectin-A(MBL-A)およびMBL-Cの血管炎病態における役割について生化学的検討を行った。大動脈組織より抽出した蛋白質についてについてリコンビナントMBL-A、MBL-C、およびそれぞれに対する特異抗体を用いたWest-western blottingを実施し、MBL-AおよびMBL-Cと反応するいくつかの蛋白質を検出した。これらMBLの自己反応性は、Mannanの存在下で阻害され、その相互作用にはMBLの糖結合ドメインが関与することが示唆された。さらに酸性尿素ゲル2次元電気泳動とLC-MS/MSとLC-MS/MS分析によるプロテオミクス解析により,MBLの主要な標的組織蛋白質としてcore Histone 構成成分 (H3, H2A, H2B, H4 )を同定した。さらに、精製Histoneはin vitro系においてMBL依存的にレクチン経路を活性化することも分かった。ただし、その活性化能はCandida albicans細胞壁成分のそれと比較すると弱かった。またImmuno-pull down実験から、組織に沈着するMBL-Aの少なくとも一部は、自然自己抗体と考えられるIgMと複合体を形成している事が分かった。MBL-IgM複合体の組織沈着は虚血再還流障害における補体依存的組織傷害の研究で報告があり、類似の分子機序が本血管炎にも関与していると考えられる。MBLによる補体活性化を触媒するMBL-associated serine proteinases(MASPs)に対する阻害ペプチドを用いて炎症抑制効果を動物モデルで調べているが、まだ確実なデータを得るにはいたっていない。IgMの認識する自己抗原の探索も今後の課題と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
MBLによるレクチン経路活性化はMBL-associated serine proteinases(MASPs)により触媒される事から,MASPsは川崎病様様血管炎の治療標的となりうると考えている。これに関して本年度に一定の結果を得ることを事を予定していた、MASPs阻害ペプチドによる血管炎抑制効果に関する実験が年度内に完了せず、まだ確定した結果が得られていない。投与量や回数など投与プロトコールなどのなどについてにより詳細な検討が必要と考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のMASPs阻害ペプチドによる炎症抑制に関する実験を最近の関連研究を踏まえて,新たなプロトコルで再度実施する。MASPsの基質として、補体経路の分子以外にもPAR4やprothrombinなど血管病態と関連のある蛋白質が近年明らかになりつつあることから、本血管炎モデルにおけるこれらの分子の変化についても調べることを事を予定している。IgM抗体の自己抗原の探索も合わせて計画している。
|
Causes of Carryover |
一部の試薬等で、在庫数や納期等の事情により、当初予定していたものと別メーカーのものを購入したことや、メーカーキャンペーンによるディスカウント品を購入することが出来たものがあり、結果として未使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
汎用する2次抗体および消耗物品の購入に充てる予定である。
|
-
-
-
-
-
[Presentation] Analysis of the Mechanisms of Intravenous Immunoglobulin-Resistant Kawasaki Disease Using iPS Cell Technology2014
Author(s)
Kazuyuki Iked, Tomonaga Ameku, Yui Nomiya, Masahiro Nakamura, Satoshi Matsui, Tomoyo Yahata, Akiko Okamoto-Hamaoka, Chinatsu Suzuki, Yuki Kuchitsu, Akira Watanabe, Kenji Osafune, Kenji Hamaoka
Organizer
American Heart Association Scientific Sessions 2014
Place of Presentation
Chicago, IL
Year and Date
2014-11-15 – 2014-11-19
-
-