2014 Fiscal Year Research-status Report
川崎病発症メカニズム解明に対する新たな分子遺伝学的検討
Project/Area Number |
25461629
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 啓之 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80196865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 徳茂 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10158412)
武内 崇 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10246522)
末永 智浩 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70433365)
垣本 信幸 和歌山県立医科大学, 医学部, その他 (90614412)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 川崎病 / スーパー抗原 / レンサ球菌 / gene transfer |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も、川崎病診断基準を満たして当院に入院した川崎病患児13例から、入院時に咽頭ぬぐい液を採取して、液体培地(Brain-Heart Infusion Broth)を用いてovernightで増菌培養し、DNA Mini Kit (QIAGEN)を用いて全DNAを抽出し、5つのスーパー抗原遺伝子(SPE-A, SPE-C, SPE-G, SPE-J, TSST-1)断片についてPCRで検討した。検出に当たって、それぞれのスーパー抗原遺伝子のプライマーを単独に用いる方法と、多種類のスーパー抗原遺伝子のプライマーを同時に添加した方法のどちらの方が検出率が高いか、さらに、設定温度や反応時間などPCR条件を様々検討した。PCR反応の設定条件としては、単独のスーパー抗原遺伝子のプライマーを用いた方が、非特異的な反応が少ないことが判明し、作業工程は増加したが、この方法を採用することにした。その結果、13例の川崎病患児の内、3例からSPE-Gの遺伝子断片を検出した。これらの3例の咽頭ぬぐい液から得られた増菌培養液を寒天培地に散布して、如何なる菌がSPE-Gの遺伝子断片を保有するかを現在検討中である。 また患児の咽頭培養から得られた液体培地を一部採取し、稀釈した上でマイトマイシンを添加し、増菌培養を行って、細菌中に存在することが想定されるファージを誘導し、得られたファージDNAを抽出する作業も進行中である。SPE-G遺伝子を保有するPhageが得られるかどうかも検討したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
5種類のスーパー抗原遺伝子の検索を行っているが、一気に検索できるPCRシステムの条件設定が不安定であること、また、それぞれのスーパー抗原についても十分に安定していないために進行が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
各スーパー抗原におけるPCR条件設定で行った方が安定した結果を得られることが判明したので、今後はこの方法で研究を進めたい。
|
Causes of Carryover |
今年度もPCR条件設定に時間を要したため、計画若干遅れてしまいました。その結果、使用金額が少なくなりました。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は、最終年度になるためスピードアップして計画を遂行する予定である。
|
Research Products
(14 results)