2015 Fiscal Year Annual Research Report
先天性心疾患に合併するチアノーゼ性腎症の発症機序の解明
Project/Area Number |
25461637
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
伊藤 秀一 横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20336572)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 淳 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 免疫アレルギー研究部, 室長 (40281688) [Withdrawn]
賀藤 均 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 内科系専門診療部, 院長 (70214393)
松岡 健太郎 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 病理診断部, 医長 (90286443)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | チアノーゼ性腎症 / チアノーゼ性心疾患 / VEGF / VEGF-c / TNF-α / HIF-1α |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度の研究で、チアノーゼ性心疾患における重篤な合併症であるチアノーゼ性腎症患者(n=8)の腎臓糸球体内皮細胞におけるHIF-1αとVEGFの発現が示された。しかし、腎組織内でVEGFの発現を認めた患者(n=5)の 血漿中VEGFは、正常コントロール(n=9)と有意差を認めなかった。しかし、VEGFには種々の分画があり、分画の検討が必要と考えられた。またVEGF以外にの炎症に関与する物質の存在が推定された。 今年度は患者の血漿中の炎症性サイトカイン、VEGF分画(VEGF-a,VEGF-c)について、ルミネックス法を用い探索した。VEGF-aは血管内皮細胞の遊走・増殖に関与し、分画のなかでも主要な位置を占める。一方、VEGF-cは血管の増殖以外に、血管透過性亢進、さらにリンパ管の新生やがん転移にも関与する。本研究では、本症患者4名とコントロール9名において、血漿中のG-CSF、IFN-g、IL-1b、IL-6、IL-8、IL-10、IL-12p70、IL-17、MCP-1、TNF-a、VEGF-a、VEGF-cを測定した。その結果、患者においてTNF-α(患者vsコントロール;6.6±2.8 pg/mL vs 15.6±5.8pg/mL,P=0.04)とVEGF-c (同;892.8 ± 192.9 pg/mL vs 56.4±27.4 pg/mL,P=0.003)の2つの分子が血漿中で有意に高値であった。本症の発症には、TNF-αやVEGF-c が関与している可能性が示唆された。しかし、本症は希少疾患であり検討した検体数が少ない事や腎症未発症のチアノーゼ性心疾患患者のこれらの物質との比較をしていないことがlimitationとなる。今後さらに検体数で検討し、患者糸球体内でのTNF-αやVEGF-cの免疫染色などを行う予定である。本研究から、チアノーゼ性心疾患患者の予後に影響するTNF-αやVEGF-cなどへのモノクローナル抗体の臨床応用は、根治療法のない本症の治療開発に発展する可能性があることが示された。
|
-
-
[Journal Article] Efficacy and safety of eculizumab in childhood atypical hemolytic uremic syndrome in Japan2016
Author(s)
Ito N, Hataya H, Saida K, Amano Y, Hidaka Y, Motoyoshi Y, Ohta T, Yoshida Y, Terano C, Iwasa T, Kubota W, Takada H, Hara T, Fujimura Y, Ito S
-
Journal Title
Clin Exp Nephrol
Volume: 20
Pages: 265-72
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Insignificant impact of VUR on the progression of CKD in children with CAKUT. (Pediatric CKD Study Group in Japan in conjunction with the Committee of Measures for Pediatric CKD of the Japanese Society for Pediatric Nephrology.)2016
Author(s)
Ishikura K, Uemura O, Hamasaki Y, Nakai H, Ito S, Harada R, Hattori M, Ohashi Y,Tanaka R, Nakanishi K, Kaneko T, Iijima K, Honda M.
-
Journal Title
Pediatr Nephrol
Volume: 31
Pages: 105-12
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Growth impairment in children with pre-dialysis chronic kidney disease in Japan2015
Author(s)
Hamasaki Y, Ishikura K, Uemura O, Ito S, Wada N, Hattori M, Ohashi Y, Tanaka R,Nakanishi K, Kaneko T, Honda M
-
Journal Title
Clin Exp Nephrol
Volume: 19
Pages: 1142-8
DOI
Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] A multicenter randomized trial indicates initial prednisolone treatment for childhood nephrotic syndrome for two months is not inferior to six-month treatment. Japanese Study Group of Kidney Disease in Children.2015
Author(s)
Yoshikawa N, Nakanishi K, Sako M, Oba MS, Mori R, Ota E, Ishikura K, Hataya H, Honda M, Ito S, Shima Y, Kaito H, Nozu K, Nakamura H, Igarashi T, Ohashi Y, Iijima K.
-
Journal Title
Kidney Int
Volume: 87
Pages: 225-32
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-