2015 Fiscal Year Annual Research Report
筋収縮調節タンパク質のリン酸化を指標とした酸素感受性動脈管の収縮弛緩のメカニズム
Project/Area Number |
25461656
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
竹内 大二 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40328456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 敏雄 東京女子医科大学, 医学部, 研究生 (90120013)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 動脈管 / リン酸化 / 筋収縮蛋白質 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、引き続き様々な弛緩の刺激を与えたラット胎仔・新生仔の動脈管やその母獣の胸腔内下行大動脈・主肺動脈などの血管の筋収縮関連タンパク質のリン酸化について、フォスタグ電気泳動法を用いて検討した。組織試料からのリン酸化タンパク質の抽出は、用いる試薬・手法により変動しやすい。本年度は、タンパク質抽出法の検討のため、ラット大動脈平滑筋由来のA7r5細胞をフォスファターゼ阻害剤のオカダ酸により処理してリン酸化のコントロールとして採用し、組織試料からのリン酸化蛋白質の抽出法を改良した。加えて、高・低酸素濃度に曝露した動脈管などの動物性分析試料の採取・調製を実施し、一部の解析を実施した。解析の手法の改良に手間取り、リン酸化の解析完了にはまだ時間が必要な状況である。 研究期間全体を通じての研究成果は、日本小児循環器学会第50回年会で一部発表したように、満期胎仔動脈管や生後直後の主肺動脈の筋収縮制御タンパク質群が、近隣の大血管に比べ、すでに異なるリン酸化状態にあり、また種々の刺激に対して独自のリン酸化反応を示し、その発現量も発達に伴って変動することを示したことである。これにより、胎仔・新生仔の発達に伴う血管の収縮・弛緩の機構の変遷の一部が明らかになった。この成果は、胎児や新生児に適正な酸素や栄養を供給するために重要な情報であり、新生児において動脈管を開いたり逆に閉じたりする薬物操作や、新生児肺高血圧のための創薬や新しい治療法の開発につながる。ひいては、血管の収縮・弛緩を制御する既存の薬剤の機序や新規薬剤の機序の評価などへの応用にも期待している。
|