• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

神経発達疾患関連分子による周産期における神経新生の制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25461658
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

森下 理香  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 研究助手 (30393135)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords嗅球 / エレクトロポレーション / Rac1
Research Abstract

最近、私共は動物個体を用いたエレクトロポレーション法により、生後マウスの脳室帯ーrostral migratory stream (RMS)ー嗅球における神経新生を解析する手法を確立した。知的障害の発症候補遺伝子として低分子量Gタンパク質情報伝達経路に関連する分子がいくつか同定されている。低分子量Gタンパク質の一つであるRac1は、主に線維芽細胞株を用いた解析から細胞移動や細胞接着を制御してることがよく知られているが、生後の神経新生におけるRac1の機能はあまりよくわかっていない。そこで今年度は、生後マウス嗅球で見られる神経新生におけるRac1の機能解析を行った。生後0日~2日のマウス脳室内に遺伝子溶液を注入後、エレクトロポレーションを行い、6-7日後に組織切片を作製し形態学的に解析した。その結果、Rac1をノックダウンした群では、コントロール群に比べて嗅球へ移動した新生神経細胞が減少していた。逆にRac1を外来性に発現させたところ、コントロール群に比べて嗅球へ移動した新生神経細胞は増加していた。これらのことから、生後マウス脳で見られる脳室帯ーRMSー嗅球における神経新生をRac1が制御していると考えられた。このRac1による神経新生の制御が、脳室帯における新生神経細胞の増殖や分化を調節しているために見られるのか、あるいは細胞移動そのものを調節しているのかを明らかにしていく必要があると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

エレクトロポレーション、組織切片の作製、顕微鏡観察、画像解析といった一連の実験過程を遂行しなければならないため予想以上に時間がかかっている。また、動物個体を用いた実験であり、個体間のばらつきも大きいため、信頼性の高いデータを得るためには数多くの例数を重ねる必要がある。これらのことから、現状としては、当初の予定よりやや遅れていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

実験を重ねるうちに、一連の実験操作を行う時間を短縮できる傾向にあり、今後は迅速に実験データの解析を行えるため、研究の遅れを取り戻せると考えている。また、これまでの研究過程で新たに生後マウス脳で海馬歯状回顆粒細胞に外来遺伝子を導入する手法を見いだしたため、知的障害関連分子の海馬神経細胞の発達における機能解析にも取り組みたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

組織切片の作製、顕微鏡観察、画像解析といった一連の解析を行っているが、それぞれのステップで当初の予定よりも時間がかかっている。そのため、研究試薬等を購入する経費が少なくなっているため。
一連の解析を迅速に行える体制が整いつつあるため、主に、購入が増加することが予想される研究用試薬、プラスチック器具類、実験用動物などの物品購入費として使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Roles of Rho small GTPases in the tangentially migrating neurons.2014

    • Author(s)
      Ito H, Morishita R, Tabata H, Nagata K.
    • Journal Title

      Histol Histopathol.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SIL1, a causative cochaperone gene of Marinesco-Sjogren syndrome, plays an essential role in establishing the architecture of the developing cerebral cortex.2014

    • Author(s)
      Inaguma Y, Hamada N, Tabata H, Iwamoto I, Mizuno M, Nishimura YV, Ito H, Morishita R, Suzuki M, Ohno K, Kumagai T, Nagata K.
    • Journal Title

      EMBO Mol Med.

      Volume: 6 Pages: 414-429

    • DOI

      10.1002/emmm.201303069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biochemical and morphological characterization of A2BP1 in neuronal tissue. J Neurosci Res.2013

    • Author(s)
      Hamada N, Ito H, Iwamoto I, Mizuno M, Morishita R, Inaguma Y, Kawamoto S, Tabata, H, Nagata K.
    • Journal Title

      J Neurosci Res.

      Volume: 91 Pages: 1303-1311

    • DOI

      10.1002/jnr.23266.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MAGI-1 acts as a scaffolding molecule for NGF receptor-mediated signaling pathway.2013

    • Author(s)
      Ito H, Morishita R, Iwamoto I, Mizuno M, Nagata K.
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta.

      Volume: 1833 Pages: 2302-2310

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2013.06.005.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Biochemical and morphological characterization of an autism-related molecule, A2BP1, in developing cerebral cortex.2013

    • Author(s)
      Nagata K, Hamada N, Ito H, Iwamoto I, Mizuno M, Morishita R, Inaguma Y, Tabata H.
    • Organizer
      米国細胞生物学会
    • Place of Presentation
      アーネスト モリアル コンベンションセンター (ニューオリンズ,米国)
    • Year and Date
      20131215-20131215
  • [Presentation] Biochemical and morphological characterization of A2BP1 in the neuronal tissue.2013

    • Author(s)
      Nagata K, Hamada N, Ito H, Iwamoto I, Mizuno M, Morishita R, Inaguma Y, Tabata H
    • Organizer
      米国神経科学会
    • Place of Presentation
      サンディエゴ コンベンションセンター (サンディエゴ,米国)
    • Year and Date
      20131112-20131112
  • [Presentation] 生後マウス脳における神経新生の形態学的解析2013

    • Author(s)
      伊東秀記,森下理香,田畑秀典,岩本郁子,永田浩一
    • Organizer
      日本臨床分子形態学会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      20130912-20130912
  • [Presentation] 低分子量Gタンパク質による生後脳における神経新生の制御2013

    • Author(s)
      伊東秀記,森下理香,田畑秀典,岩本郁子,永田浩一
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20130911-20130911
  • [Presentation] マリネスコ・シェーグレン症候群における大脳皮質形成障害の分子病態機構2013

    • Author(s)
      永田浩一,稲熊 裕,浜田奈々子,田畑秀典,西村嘉晃,伊東秀記,水野 誠,岩本郁子,森下理香,鈴木基正,熊谷俊幸
    • Organizer
      Neuro2013
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      20130622-20130622
  • [Presentation] 神経組織におけるA2BP1の生化学的、形態学的な特性評価2013

    • Author(s)
      浜田奈々子,伊東秀記,岩本郁子,水野誠,森下理香,稲熊裕,Sachiyo Kawamoto,田畑秀典,永田浩一
    • Organizer
      Neuro2013
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      20130621-20130621
  • [Presentation] 嗅球における神経新生を制御する分子機構の解析―in vivoエレクトロポレーション法の応用2013

    • Author(s)
      伊東秀記,森下理香,岩本郁子,永田浩一
    • Organizer
      Neuro2013
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      20130621-20130621
  • [Remarks] 発達障害研究所

    • URL

      http://www.inst-hsc.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi