2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25461696
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
久保 宜明 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10260069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石上 剛史 徳島大学, 病院, 講師 (40464359)
松立 吉弘 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (80622729)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 表皮細胞 / 日光角化症 / Bowen病 / 有棘細胞癌 / セネッセンス / DNA損傷 |
Research Abstract |
表皮細胞由来の腫瘍性病変である日光角化症(AK)、Bowen病(BD)、有棘細胞癌(SCC)の生検・手術標本のパラフィン切片を用いて、セネッセンス状態で発現するmacroH2A1の発現を免疫組織学的検索にて検討した。免疫反応性は陽性細胞の占める比率にて、5%未満を陰性、5~24%を弱陽性、25~49%を中等度陽性、50%以上を強陽性とした。AK、BD、SCCでのmacroH2A1の発現はそれぞれ10例中、(1, 1, 3 ,5)、(7, 2, 1, 0)、(4, 2, 0, 4)だった。AK vs SCCでは、AKの発現が強い傾向がみられたが、統計学的には有意な差はみられなかった。一方、AK vs BDでは統計学的には有意な差をもってAKの発現が強く、AKとBDは表皮細胞由来の同じ表皮内癌でありながら、発生機構が異なることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
抗macroH2A1抗体を用いた免疫染色はうまく施行できたが、発色方法を以前から当教室で行っていた通常のABC法から蛍光を用いる方法に変更したため、うまく蛍光発色を見るまでに時間を要し、解析できたサンプル数が予定よりも少ない結果に至った。また、DNA損傷時に発現する53BP1の発現に関して、複数の抗体を用いて免疫染色を行ったが、今のところ十分な蛍光発色が得られていない。手技的問題ではなく抗体の問題が大きいと考えており、新しい抗体を複数入手済みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
macroH2A1の発現に関して、AK、BD、SCCのサンプル数を増やし、AK vs SCCで統計学的には有意な差がみられるかどうかを再検討する。53BP1の発現に関して、入手済みの新しい複数の抗体を用いて免疫染色を行い、うまく発現がみられれば3腫瘍間でDNA損傷の程度を比較する。その後、53BP1とmacroH2Aの2重染色を行い、DNA損傷とセネッセンスとの関連の有無を確認する。次に免疫FISHでテロメアの状態を染色し、53BP1との2重染色でtelomere dysfunction-induced DNA damage foci (TIF)の有無を検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
学会発表を行う予定だったが、研究がやや遅れ学会発表を行わなかったため。 次年度の試薬などの物品費の一部に使用する。
|