2016 Fiscal Year Annual Research Report
Roles of protease allergen in epicutaneous sensitization
Project/Area Number |
25461711
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
高井 敏朗 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70338375)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | プロテアーゼアレルゲン / 経皮感作 / マウスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
アレルゲンへの経皮感作は、アトピー性皮膚炎のみならず、喘息などの他のアレルギー疾患の成立(アレルギーマーチ)にも重要である。ダニや花粉はプロテアーゼを産生・含有し、獲得免疫を介さずに種々の細胞を刺激・活性化するが、皮膚感作におけるその役割は不明であった。本研究では、プロテアーゼ抗原を用いたマウス皮膚感作モデルを構築・解析することによって、皮膚感作におけるアレルゲンのプロテアーゼ活性の役割を明らかにすることを目的とした。 【最終年度の研究内容・成果】 (1) 界面活性剤とプロテアーゼ抗原の組み合わせによるモデルを構築・解析し、機械的バリア破壊とは異なる様式・機構に基づくことを明らかにした。(2) 経皮感作後の少量のプロテアーゼ抗原吸入によって気道炎症を誘導する新規アレルギーマーチモデルの解析を行った。 【研究期間全体の研究内容・成果】 (1) 機械的刺激あるいは界面活性剤による皮膚バリア破壊とプロテアーゼ抗原塗布の組み合わせが皮膚炎症とアレルギー感作(Th2分化・IgE産生)を増悪化することを見いだした。 (2) 経皮感作はIL-33に依存せず、吸入感作とは異なるメカニズムに基づくことを明らかにした。 (3) プロテアーゼ抗原に対する経皮感作は気道でのアレルギーマーチへの進展に重大な影響を及ぼすことを明らかにした。 【意義・重要性】 独自のin vivoモデルを構築することによって経皮感作における抗原のプロテアーゼ活性の重要性を初めて明らかにした。本研究で機序の一端を明らかにした。本モデルを利用して機序の全貌を明らかにできれば、実際の環境下の状態に即した予防・治療標的の同定につながる。当初予期しなかった知見も得られており、それらも合わせて研究を深化・発展させていく予定である。
|
-
[Journal Article] Skin treatment with detergent promotes protease allergen-dependent epicutaneous sensitization in a manner different from tape stripping in mice2017
Author(s)
Ochi H, Takai T, Shimura S, Maruyama N, Nishioka I, Kamijo S, Iida H, Nakae S, Ogawa H, Okumura K, Ikeda S
-
Journal Title
J Invest Dermatol
Volume: 掲載確定
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Epicutaneous allergic sensitization by cooperation between allergen protease-activity and mechanical skin barrier damage in mice2016
Author(s)
Shimura S, Takai T, Iida H, Maruyama N, Ochi H, Kamijo S, Nishioka I, Hara M, Matsuda A, Saito H, Nakae S, Ogawa H, Okumura K, Ikeda S
-
Journal Title
J Invest Dermatol
Volume: 136
Pages: 1408-17
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Subcutaneous allergic sensitization to protease allergen is dependent on mast cells but not IL-33: Distinct mechanisms between subcutaneous and intranasal routes2016
Author(s)
Kamijo S, Suzuki M, Hara M, Shimura S, Ochi H, Maruyama N, Matsuda A, Saito H, Nakae S, Suto H, Ichikawa S, Ikeda S, Ogawa H, Okumura K, Takai T
-
Journal Title
J Immunol
Volume: 196
Pages: 3559-69
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Protease allergen and tape-stripping cooperatively promote epidermal barrier dysfunction and proinflammatory gene expression in mice2016
Author(s)
Suchiva P, Takai T, Maruyama N, Iida H, Shimura S, Ochi H, Kamijo S, Nishioka I, Okumura K, Ikeda S, Ogawa H
Organizer
日本研究皮膚科学会
Place of Presentation
仙台, 宮城
Year and Date
2016-12-09
-
-
[Presentation] Epicutaneous administration of protease allergen and mechanical skin barrier damage synergistically promote epidermal barrier dysfunction and proinflammatory gene expression toward allergic sensitization in mice2016
Author(s)
Suchiva P, Takai T, Maruyama N, Iida H, Shimura S, Ochi H, Kamijo S, Nishioka I, Okumura K, Ikeda S, Ogawa H
Organizer
The 4th Eastern Asia Dermatology Congress
Place of Presentation
浦安, 千葉
Year and Date
2016-11-16
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Epicutaneous allergic sensitization by synergy between allergen protease-activity and mechanical skin barrier damage in mice2016
Author(s)
Takai T, Iida H, Shimura S, Ochi H, Maruyama N, Nishioka I, Kamijo S, Hara M, Saito H, Nakae S, Ogawa H, Ikeda S, Okumura K
Organizer
31th Symposium of the Collegium Internationale Allergologicum
Place of Presentation
Charleston, SC, USA
Year and Date
2016-04-03 – 2016-04-08
Int'l Joint Research