2015 Fiscal Year Annual Research Report
酸化ストレスが精神疾患病態生理に果たす機能的重要性の解明;うつ病の敵か、味方か?
Project/Area Number |
25461727
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
戸田 重誠 金沢大学, 大学病院, 講師 (00323006)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 酸化ストレス / 成熟ラット脳 / 行動精神薬理 / うつ病 / 依存症 / グルタチオン |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに薬理学的操作( 2-cyclohexene-1-one、以下CHX)によるマイルドな慢性酸化ストレス負荷が成熟ラットの意思決定に影響を与えることを確認し、論文で発表した。そこで最終年度は以前から酸化ストレスの関与が示唆されている動物の依存症モデルについて、同様にCHXの影響について逆耐性現象を指標に行動解析を行った。その結果、慢性コカイン投与時にCHXを前処置しておくと、コカイン投与期間中には対照群と比較して行動に違いは出ないが、慢性コカイン投与終了3週間後に再度コカインをチャレンジして逆耐性現象を誘発すると、CHX群で対照群に比べ有意に常同行動が増強していることが確認された。一方、移所運動量には差を認めなかった。一般に逆耐性現象形成では個体差が大きく、依存性薬物の慢性投与でも形成されない動物がしばしば観察されるが、CHX投与群では全個体で逆耐性現象の形成が確認された。休薬期間後の逆耐性現象の増強は依存症様の表現系と考えられることから、依存性薬物とマイルドな慢性酸化ストレスの同時負荷は、遅発性に依存症形成を促進する因子として作用することが強く示唆された。一方、この時の線条体ドパミン輸送体(DAT)に対するCHXの影響を検討する目的にて糖鎖修飾の有無を指標にして細胞膜表面に発現しているDATを区別できる抗体を用いたウエスタン法を行ったところ、CHX投与群では対照群と比べ、側坐核・背側線条体ともに糖鎖(-)型(=細胞内貯留タイプ)に対する糖鎖(+)型(=膜表面発現タイプ)に対する比が有意に増加していることが確認された。現在、上記の結果をまとめて投稿準備中である。これまでの結果からCHXは行動の習慣化を促進する可能性が示唆されたため、さらにCHX慢性投与がラット道具学習時の習慣形成に与える影響についても検証中である。
|
Research Products
(4 results)