2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25461763
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
元村 英史 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (10324534)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 正幸 三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (70219278)
乾 幸二 生理学研究所, 感覚運動調節研究部門, 准教授 (70262996)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | うつ病 / 誘発電位 / 誘発磁場 / 変化関連脳活動 |
Research Abstract |
我々はうつ病の疲弊は前注意的な身の回りにおける過剰な変化検出とその後に駆動される防衛システムの持続にあるという仮説を持ち、変化に対する脳の自動応答(変化関連脳活動)について研究を行っている。聴覚においては変化発生から約100 ms遅れて比較的大きな脳活動を脳波および脳磁図で測定することができる。 H25年度はうつ病患者を対象とした研究を始めるにあたって、健常者を対象として音圧増減による変化関連脳活動について生理学的/臨床的意義の解明し、刺激パラダイムの確立を試みた。音圧を増加・減少させた場合とOffset(音の終わり)にみられるこの脳活動の信号源はすべて聴覚領域(おそらく上側頭回)に推定され、その信号源位置に統計学的有意差はみられない。この脳活動は物理的変化量が大きくなるとともにその活動強度は増加する。また、活動強度との関連からOffset反応は音圧が突然ゼロへ変化した場合の脳活動とみなすことができる。音圧減少やOffsetに誘発される脳活動は末梢由来の刺激依存型とは考えにくく、高次のレベルにおける変化検出能を示唆する所見である。 また、健常者を対象として自己記入式の不安尺度を用い、不安感受性が高い人ほど変化関連脳活動が強いことを明らかにした。うつ病と不安の関連は明らかであり、H26年度以降の研究においてうつ病患者における過剰な変化関連脳活動という我々の仮説を立証できるのではないかと考える。健常者を対象とした変化関連脳活動とうつ病関連遺伝子多型のdata収集も順調に進んでいる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
脳磁図を用いた基礎的研究によって、刺激パラダイムの生理学的意義を明らかにしつつ、並行して誘発電位計や脳波計を用いた臨床研究を遂行できている。H26年度末には変化関連脳活動と遺伝子多型解析の関連についても解析に十分なdata数への到達が期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度以降は脳磁図による基礎的研究から患者群を対象とした臨床研究に研究の重点を移しながら、精神生理学的側面からうつ病の病態に迫りたい。 変化関連脳活動を指標として薬物反応性や多様化してしまったうつ病を捉えなおす。一部の症例においては経時的に測定を行い、変化関連脳活動がレジリアンスの指標となる可能性について検討する。また、この生理学的指標に画像解析を加え、うつ病の遷延化に関わる神経基盤を検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
遺伝子関連試薬は予定価格よりも安価に購入できた。被験者謝金は予定よりも少ない人数の測定であったが、有意なdataを確保できた。本年度は実験用PCは現有のものを使用し、次年度以降の新たな実験系にあわせた物品の購入にあてることとした。 当初の研究計画経費のそれぞれの費用に加え、研究を遂行する。
|
Research Products
(3 results)