• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

質的研究手法を用いた統合失調症初発症例における治療へのアドヒアランスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25461785
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

古賀 聖名子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30277032)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords統合失調症 / アドヒアランス / フォーカスグループディスカッション / 質的研究
Outline of Annual Research Achievements

統合失調症では、初期治療で多くのものが寛解する一方で、再発率が高くリカバリーやQuality of Lifeが障害される。この一因として、治療への良好なアドヒアランスが得にくいことが挙げられる。
本研究の目的は、数人の統合失調症者でおこなわれたアドヒアランスについてのフォーカスグループディスカッションをおこない、質的研究技法であるグランデッドセオリー法にて分析し、統合失調症者のアドヒアランスの実態と患者心性を明らかにし、統合失調症の再発予防への新たな介入方法を探索していくことである。
現在まで、H26年4月24日に5人のメンバー、10月8日に3人のメンバーでフォーカスグループディスカッションを行い、各々のディスカッションにつき2名の研究者で分析した。
その結果、治療に対する態度として、Non- adherent、アンビバレント、Adherentという3様式があったことと、各々の治療に対する態度に対し、1) 患者、2) 服薬、3) 患者―医師関係、4) 家族、5)デイケア、6) 友人、7) 将来への展望という因子が関与していたことがわかった。この結果は、第10回日本統合失調症学会にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

H26年4月24日に5人のメンバー、10月8日に3人のメンバーでフォーカスグループディスカッションを行った。今後4回のフォーカスグループディスカッションを目標としているが、同意がえられるメンバーを得るのに時間がかかっており、まだ実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

今後、4回のフォーカスグループディスカッションを行い、統合失調症者のアドヒアランスの実態と患者心性のテーマをみいだし、統合失調症の再発予防への新たな介入方法を探索していく。

Causes of Carryover

研究がやや遅れており、今後、さらに4回のフォーカスグループを行う予定でいるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

フォーカスグループディスカッションのメンバーに一人当たり5000円相当、ディスカッションの補助を行ったものには15000円相当、録音テープの書き起こしをしたものには15000円相当の謝金を図書券にて支払う予定でいる。また、さらなる学会発表を行う予定でおり、旅費が生じると思われる。さらに、録音機材等の消耗のため、新たな物品が必要になる可能性がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 統合失調症者の治療アドヒアランスに関する質的研究-フォーカスグループデイスカッションを用いてー2015

    • Author(s)
      古賀聖名子 小高文聰、樋口英二郎、大滝紀宏、長谷川典子、菊池賢一、塩路理恵子、石山菜奈子、下條千恵、川村愉、小林伸行、石井洵平、宮田久嗣、佐藤 譲二、中山和彦
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      東京 都市センターホテル
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi