• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

うつ病の病態維持に関わる前頭葉機能異常と注意制御機能訓練の治療効果

Research Project

Project/Area Number 25461790
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

熊野 宏昭  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90280875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 隆政  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (50446572)
今井 正司  名古屋学芸大学, 健康科学部, 准教授 (50580635)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords注意訓練 / 健常被験者 / 両耳分離聴課題 / 背外側前頭前野 / 下前頭前野
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、うつ病患者への介入研究をスタートするとともに、注意制御機能を両耳分離聴課題で適切に測定できることを明らかにするために、健常被験者を対象にした実験研究を実施した。
まず、うつ病患者への介入研究を、当初のランダム化比較試験(RCT)のプロトコールにしたがって開始したが、参加者の検査等の負担が大きいこともあり、組み入れ症例数が伸び悩んだ。そのため、本研究の終了までに十分な症例数が確保できないと考え、RCTではなくオープン研究に切り替えるという計画の変更を行った。なお現在までに5例の介入が終了し、6例目の介入前の検査の準備を進め、7例目の同意取得を目指している。
健常被験者を対象にした実験研究では、36名の健常大学性を対象にして、PCを用いた両耳分離聴課題の成績、注意制御機能を測定する質問紙の得点、光トポグラフィー(NIRS)で測定した脳血流の間の相関を検討した。その結果、注意の持続・転換・分割の課題成績と、それぞれに相当する質問紙得点、及び注意制御やワーキングメモリーに関わることが示唆されている下前頭前野や背外側前頭前野の脳血流の間に関連が認められ、この課題で注意制御機能が適切に測定できることが示された。
これまでに注意訓練(ATT)が健常大学生の脳血流に変化をもたらすこと、両耳分離聴課題で注意制御機能が適切に測定できることが示された。3年目は、ATTによる介入を行い前後で検査をする症例を可能な限り重ね、うつ病患者の脳機能と心理行動面にどのような効果が見られるかを明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

参加者の検査に介入前後とも2日間(正味6~7時間)ずつ必要であり、負担がかなり大きくなったこともあり、組み入れ症例数が不足した。そのため、当初のランダム化比較試験の計画をオープン試験に切り替えるという計画の変更を行った。しかし、それと並行して両耳分離聴課題の妥当性を確認するための研究も実施するなど、結果の精度を上げる工夫も行ってきている。

Strategy for Future Research Activity

2年次の最初から開始したうつ病患者を対象にした介入研究を続け、1例でも多くの症例を組み入れることができるようにしていく。またそれと並行して、データの集計や解析も進め、質的・量的両側面から、研究成果をまとめられるようにしていく。2年目に取得した健常者のデータについても、注意制御と関連が示された脳部位の内、うつ状態を測定する質問紙の得点と関連を持つ部位を特定する研究を行う。さらに、研究成果の発表も適宜進め、年度末の報告書執筆につなげていくようにする。

Causes of Carryover

旅費の支出が少なかったことによると考えられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は73,402円と、所要額全体に占める割合は大きくないので、当初の使用計画に沿って支出していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 能動的注意制御における主観的側面と抑うつ及び不安との関連.2015

    • Author(s)
      今井正司,熊野宏昭,今井千鶴子,根建金男
    • Journal Title

      認知療法研究

      Volume: 8 Pages: 85-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社交不安におけるPost-event processingと注意制御機能の関連.2015

    • Author(s)
      富田望,西優子,今井正司,熊野宏昭
    • Journal Title

      早稲田大学臨床心理学研究

      Volume: 14 Pages: 47-56

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 注意訓練法が注意機能及びメタ認知的信念・ネガティブ感情に与える影響.2015

    • Author(s)
      佐々木彩,灰谷知純,富田望,越川房子,熊野宏昭
    • Journal Title

      早稲田大学臨床心理学研究

      Volume: 14 Pages: 99-108

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Post-event processing in social anxiety2015

    • Author(s)
      Nozomi TOMITA, Maya YAMAGUCHI, Hiroaki KUMANO
    • Organizer
      The 5th Asian CBT Conference
    • Place of Presentation
      Nanjing, China
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17
  • [Presentation] 注意訓練法が注意に与える影響2014

    • Author(s)
      佐々木彩,灰谷知純,越川房子,熊野宏昭
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第40回大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-03
  • [Presentation] 社交不安における注意制御機能と注意バイアスの関連2014

    • Author(s)
      富田望,西優子,今井正司,熊野宏昭
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第40回大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-03

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi