2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25461791
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
西原 真理 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60380325)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牛田 享宏 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60304680)
新井 健一 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (50380316)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 疼痛性障害 / 生理学的指標 / 聴覚誘発反応 / 治療反応性 |
Outline of Annual Research Achievements |
引き続いて、末梢刺激に対する脳内反応が病的な状態でどのように変化するかを調べるための方法を検討した。聴覚としては音圧が上がるに連れて皮質反応が増大するLDAEP(Loudness dependence of auditory evoked potentials)が脳内セロトニン機能を反映するとの報告が繰り返しなされているが、このLDAEPとこれまで我々が行ってきた途中で音圧を変化させた時に見られるChange N1の類似性を調べている。Change N1はLDAEPと比較して短時間で測定可能であり、臨床上有用である。また体性感覚については表皮内針電極を用いたAδとAβ神経の選択的刺激法を痛みについて病的な状態に適応することを試みている。これまでのところWallenberg症候群のような痛覚路障害の評価にはある程度使用できるものだと考えている。現在これについては論文投稿の準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
刺激の方法論としては再現性を得られてきている。しかし慢性痛患者では痛覚刺激の誘発電位では一定の所見が得られにくい可能性があり、別の方法を模索するまたは、別の病態に適応する形に変更を行っている。このために遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
体性感覚刺激に対する誘発電位について、皮質内抑制メカニズムを評価する方法(例えば先行する弱い条件刺激によりその後のテスト刺激の反応が減弱する現象)を検討する。またWallenberg症候群以外の痛覚路障害の患者への適応も試みる予定にしている。
|
Causes of Carryover |
実験がやや遅れていることにより、実験時に使用する消耗品の購入も遅らせたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験時使用する電極や消耗品などを購入する予定である。
|
Research Products
(8 results)